少し前のブログに書いた、隣の集落にある今春閉校する活汲小学校に行って来ました。
校長先生夫婦が私と同じようにカーリングを始めたばかりで一度話がしたいと思っていましたが、今日は午後から吹雪の予報で児童たちを午前の授業までで下校させているところでした。
活汲は以前からリコーダーや盆太鼓を独自に指導されていて、冬はスケート少年団が活動する地域コミュニティが活発な地区です。
校舎は春から津別の家具工場がアトリエとして使用することに内定しているようですが、私はグラウンドくらい盆踊りや地域の運動会、フットサルにキャッチボール、冬はスケートにカーリングにと、子どもたちや大人もこれまでどうり交流するために使えれば良いということを校長先生に話してきました。
すると活汲中央町内会長さんに挨拶に行くことを進められ、続いて町内会長さんの自宅に向かいました。
校長先生と町内会長さんの電話中、何か会長さんが私を知っているような感じでしたが、行ってみると昨年春に津別囲碁クラブでのジンギスカン食事会で話をした方でした。
校長先生に話したことを町内会長さんにも話し、新年度に町内会の集まりで話し合っていただけることになりました。
それにしても北見のフリーペーパーと、週1回発行の津別新報にとりあげられたばかりで、北見の囲碁大会二段以下の部優勝の石田哲也が名前だけはちょっとした有名人になっているようです。