昨日、すでに10cmくらいまで成長したものもあったインゲンマメは、1箇所に複数の種を蒔いていたものを、発芽率の良さから苗1本ずつに分けて範囲を拡げました。
さらに他の豆類も育ちやすいのか気になったので、エンドウマメも最初ピーマンの種を蒔いた場所を整理してから蒔いてみました。
本当はそのエンドウマメ、最初ナスビの種を蒔いた場所に蒔きなおすつもりでしたが、茎の根元が紫っぽい小さな何かの芽が出ていたので予定を変更。同様にミニトマトの種を蒔いた場所からも何やら小さな芽が出ていました。
野菜の種って蒔いて半月くらいしてから発芽するなんて結構あるのでしょうか?
確かに先々週あたりは全く雨が降らない日が続いて発芽環境も悪かったのでしょうが、種を蒔いてもなかなか発芽してこない畑って待っているのがもったいないから何か他の野菜を育てたくなりますよね。