春からウチの町のゲートボール場に通ってゲームを教えてもらっていますが屋内ゲートボール場も今日の練習まで、暖かくなってきたので明日からの練習は屋外ゲートボール場に移ることになりました。
これまでは通えなくなった方が置いていったスティックを借りて練習してきましたが、屋外ゲートボール場にはそれが無いと思われるので隣町のスポーツ用品店までマイスティックを買いに行きました。
それにしてもこの競技、高齢者のスポーツとあなどるなかれ、なかなか面白いのです。
確かに体力もバランスをとることもそれほど必要ではありませんが、強さと方向性を的確に打球にこめることは年齢差よりも経験値が勝るようです。
そこそこ広い競技場を要するゲートボールやパークゴルフ、ともに北海道発祥のスポーツで見た目には似ている面もありますが、完全な個人種目であるパークゴルフと違ってゲートボールは団体種目です。
カーリングのように敵見方の球(ストーン)の配置次第でゲームの優位性が大きく影響しますが、敵見方8投ずつの1エンドごとストーンが無くなるカーリングと違い、ゲートボールは敵見方5球ずつの球がゲーム終了まで常に全体の状況をガラリと変える可能性をもっています。
これだけ面白い競技なので、いずれ機会があれば若い世代にも広めて行きたいと考えています。
本当は一緒にカーリングできる仲間もつくりたいんですけどね…
これまでは通えなくなった方が置いていったスティックを借りて練習してきましたが、屋外ゲートボール場にはそれが無いと思われるので隣町のスポーツ用品店までマイスティックを買いに行きました。
それにしてもこの競技、高齢者のスポーツとあなどるなかれ、なかなか面白いのです。
確かに体力もバランスをとることもそれほど必要ではありませんが、強さと方向性を的確に打球にこめることは年齢差よりも経験値が勝るようです。
そこそこ広い競技場を要するゲートボールやパークゴルフ、ともに北海道発祥のスポーツで見た目には似ている面もありますが、完全な個人種目であるパークゴルフと違ってゲートボールは団体種目です。
カーリングのように敵見方の球(ストーン)の配置次第でゲームの優位性が大きく影響しますが、敵見方8投ずつの1エンドごとストーンが無くなるカーリングと違い、ゲートボールは敵見方5球ずつの球がゲーム終了まで常に全体の状況をガラリと変える可能性をもっています。
これだけ面白い競技なので、いずれ機会があれば若い世代にも広めて行きたいと考えています。
本当は一緒にカーリングできる仲間もつくりたいんですけどね…