実は今日21時から23時まで、広島市総合屋内プール(広島ビッグウェーブ)に行っていました。
ここは広島アジア大会が行われたときに水泳のメイン会場になった場所で、夏季には50mプールと飛込プール、冬季にはメインリンクとサブリンクが設けられます。

こちらがメインリンクですね。今夜はアイスホッケーの練習が行われていました。

そしてこちらがサブリンク。今まさにペブル(最終仕上げ作業として霧状の蒸留水を散布することにより生成される氷の微細な粒)が作られているところです。
カーリングで有名になった常呂町のある北見出身の私ですが、実はカーリングをやったことは一度もなかったんですよ。そこにmixiで私の書き込みを偶然みた方が「12月は毎週金曜日21時から23時まで広島ビッグウエーブで練習会が有りますのでそちらに来て頂ければ出来ますよ」と誘ってくれたのです。
で、今夜は私と同じく初体験の方が他に3人来ていました。
練習はまずストーンを投げるときのフォームから教わりました。ここからすでにうまくは滑れませんw
続いてストーンを投げるときの回転の付け方。当然強く回転を付けることによってストーンがカーブしたりするわけですが、ストレートに投げるためにも回転がなければ距離が出ないようです。
そしてハック(蹴り台)からの滑り方、フォームから実際にストーンを投げるまでをやりました。
カーリング映画の『シムソンズ』で選手役の女優さんたちが苦戦したのもよくわかりました。

締めはやはり試合です。青チームは初体験者、赤チームは経験者ということで大差になるかと思いましたが結構遊んでもらえました。
スコア 1 2 3 計
青チーム 1 0 × 1
赤チーム 0 1 3 4
時間の都合で第3エンドまでとなりました。
第1エンドは青チーム先攻でフォース(第7・8投者)の私が赤チームのストーンを2個弾き出すミラクルショット(もちろん偶然ですが)で1点先取!
第2エンドはリード(第1・2投者)にまわりましたが、接戦の末1点を取られ後攻の権利をいただくものの同点に。
第3エンドはセカンド(第3・4投者)にまわり、この頃ようやく私もハウス(ストーンを投げ入れる同心円)の中にストーンを止められるようになりました。が、試合はあれよあれよという間にハウスの中心に赤チームのストーンを集められ、フォースが第8投に入る前に逆転不可能ということでギブアップ(練習なので第8投もありましたが…)です。
いやぁ難しかった!
チーム青森にもロコ・ソラーレにも遠くおよびませんw
ですが、カーリングは初心者でも1~2時間あれば十分楽しめるスポーツだとわかりました。
12月は10日、17日にも練習があるようなので、時間があったら遊びに行ってきます!

