その2は高水駅から足をのばしてバーデンハウス三丘です。
山陽の海寄りでは珍しい硫黄成分を若干含む温泉に入ってきました。

$u.d.ozzy の 100+
周防高森駅

$u.d.ozzy の 100+
米川駅

$u.d.ozzy の 100+
高水駅

$u.d.ozzy の 100+
改札口そばにある鶴の剥製「特別天然記念物八代の鶴」

$u.d.ozzy の 100+
ホームにあるモニュメント「おいでませつるの里」

$u.d.ozzy の 100+
岩徳線の車両(キハ40形気動車しか見ませんでした。)

$u.d.ozzy の 100+
バーデンハウス三丘

「鶴が傷を治した温泉」
1羽の傷ついた鶴が、その傷を癒すために舞いおりた事から発見されたという三丘温泉は、その泉質の効能と恵まれた自然環境により環境省より国民保健温泉地の指定を受けております。
多目的温泉保養館として誕生したバーデンハウス三丘は11種類の浴槽に天然温泉の効能を充分にひきだし、体の芯から美と健康をつくり上げるよう温泉医学と運動生理学にもとづいて科学的にその効果が確かめられたものばかりです。
豊かな自然と温泉の健康効果を皆様の健康ライフに活用して下さい。
(以上パンフレットより転載。)

こちらのバーデンハウス三丘ですが岩徳線沿線の周南市(旧熊毛町)にあって、最寄りの高水駅など熊毛中心部から直通するバス路線すらありません。この区間の場合はタクシー利用となります。
このあたりは防長交通というバス会社の運行エリアとなりますが、同社は周南市(旧徳山市)に本社があるためバス路線も徳山方面(三丘温泉からみて東方)からしか設定されておらず、広島方面から鉄道利用の場合は周南市(旧熊毛町)の下松市境界近くにある岩徳線大河内駅か光市にある山陽本線島田駅まで出て少し引き返すかたちのバス路線しか存在しないのです。
温泉自体はそこそこ満足できましたが、この不便さから公共交通機関を使った広島からの日帰り入浴は誰でも敬遠しがちになってしまいそうですね。

人気ブログランキングへ
ペタしてね