ご当地広島市南区ネタが続きまして、今回は広島港の旅客船乗り場についてです。
単純に港湾としての広島港は草津漁港、五日市漁港を除く広島市の海域全般におよぶようですが、ここでは宇品地区、出島地区に限って説明します。
島嶼部航路
広島港(市営桟橋)、広島港(県営桟橋)、グランドプリンスホテル広島前、観音マリーナホップの各桟橋から発着。
金輪島、似島(学園、家下)、江田島(江田島小用、江田島切串、江田島大須、能美ロッジ、能美中町、能美高田、沖美三高)、宮島への航路があります。
国内線航路
広島港(県営桟橋)発着。→呉→松山(観光港)への航路があり、高速船乗り場は現在の旅客ターミナルにありますが、フェリー乗り場だけは旧ターミナル(宇品港湾ビル)にあります。
運休・廃止となった航路には、→呉→上蒲刈島(宮盛)→豊島→大崎下島(久比)→大崎下島(大長)→今治の高速船が廃止。→柳井→別府の高速船が運休中です。
国際線航路
広島港(国際フェリーポート)から発着する釜山行きのフェリーがありましたが運休中。こちらは復活予定ということです。
◆市営桟橋(広電では海岸通電停で降り、広島海上ビル裏にあります。)

こちらからの発着となるのは、グランドプリンスホテル広島前経由金輪島行きの高速船と、似島(学園)行きの高速船の2航路のみです。
◆宇品港湾ビル(旧ターミナルで現在は韓国物産店「楽韓市場」が入っています。)

かつての旅客ターミナルであり広電広島港電停もこちらにありました。桟橋は現在の旅客ターミナル裏まで10本並んでいます。
◆松山行きフェリー(待合室は宇品港湾ビルにありますが、乗船券売場は旅客ターミナル内なので注意。)

昔からの名残で呉経由松山(観光港)行きのフェリーはこちらの⑩番桟橋からの発着となります。
◆広島港旅客ターミナル(現在の広島港中心施設。路面電車、バス、タクシー乗り場もあります。)

タクシーでは県営桟橋までといって乗るのがベターでしょう。宇品港湾ビルは松山行きフェリー乗り場、市営桟橋には宇品通り突き当りの広島海上ビルまでと伝えなければどこで降ろされるかわかりません。
◆広島港電停(広島電鉄としてはこちらが最大規模の電停といえるでしょう。)

比治山下経由広島駅行き、広電本社前経由広島駅行き、広電本社前経由広電西広島行きなどが発着します。
◆国際フェリーポート(バス停はありましたが航路休止により現在運休中。)

建物自体も2005年8月の釜関フェリー「銀河」運休から閉鎖されている様子でした。道路を挟んだ出島グラウンドから子どもたちの声が聞こえましたが、あとはまったく人の気配もありませんでした。

