まだ投票したことのない人のために、投票の流れを説明しましょう。
最初に各市区町村の選挙管理委員会から選挙事務の郵便はがきが送られてきて、これに投票日と投票所が書かれています。

このはがきを投票所に持参すると、選挙人名簿との照合が早くすみます。投票所にて名簿対照係へ提出します。
ちなみにはがきをなくした場合でも投票できます。

選挙人名簿との照合がすむと、衆議院議員総選挙と最高裁判所裁判官国民審査の場合、次のような投票用紙が順に渡されますので投票します。
ピンク色の投票用紙は小選挙区選挙のもので、候補者名を記載します。
あさぎ
色の投票用紙は比例代表選挙のもので、政党・政治団体名を記載します。
色の投票用紙は国民審査のもので、やめさせたい裁判官の氏名の上の欄に×印をつけます。

詳しくは
各市区町村の選挙管理委員会におたずねください。

ペタしてね