2階建ての場合、階段をどう配置するか?
これも悩ましい問題ですよね。
大きく、リビング階段とホール階段の2パターンが
ありますが、それぞれメリットデメリットありますし、
リビング階段は階段で入り口側か、真ん中か、奥か?
で結構違いますし、2階の間取りとの兼ね合いもありますしね。
ウチは旧居では、ホール階段でしたが、新居では
リビング階段(真ん中)にしました。
(↓リビングが変な形ですが、ウチはそういうモノです)
リビング階段のデメリットとして、冬場の冷気問題が
よく取り上げられますが、今時の家はそもそもそんなに
寒く無いので、そこまで気にしなくても良いのかなと
思っています。
ウチでは念のため階段直下の部分はソファなどの居住空間にはせず、空き空間にしています。
さらにエアコンを階段の対面にすることで、仮に冷気が
下りてきてもエアコンの暖気で吹き飛ばす仕様です。
まあ、むしろエアコンの暖気が階段を伝って、
2階の方までほんのり温めてくれるくらいですね。
※暖気は基本的に上に上がっていきますからね
音問題については、確かに1階のTVの音や話し声は、2階まで容易に伝わってきます。
2階のトビラを開いていればね。
そう、2階の各部屋のトビラを閉めると、音の伝わりはかなり無くなります。
音が気になる人は階段に扉を設けるか、カーテン等を取り付ける事で低減する事が出来ると思います。
カーテン類は突っ張り棒を使うことで、簡単に後付けできるので、興味のある人はチャレンジしてみても。
天井の段差を利用して分かりづらいですが、突っ張り棒つかってます (2F⇒屋上階段)↓
最後に 匂い の問題ですが、
こちらも2階まで匂いは伝わっていきますが、換気システムのおかげか、結構早く匂いは抜けていきますね。
さらにウチの場合、匂いが気になる焼き肉やナベは
屋上バルコニーで食べる事が多いので、そもそもそんなに匂いが発生しないというのもあります。
メリットデメリットはこちらも参考にしました