アフターサービスな話が続きますが、
木造住宅は基本的に木の伸縮だったり、
揺れで新築から築2年くらいで
部分的に壁紙が傷んだりしちゃうケースが
あるそうです。
なので、大抵2年点検あたりで確認できた
所を補修してくれたりするわけですが、
(無償対応は一般的にこの期間あたりまでみたいですね)
ウチも何か所か壁紙が 浮いたり 剥がれ
掛かる場所がありました。
その場で補修してくれた所もありますが、
場所によってはしっかりと 張り直し
しないと直せない場所もあります。
今回は、張り直しになった所のお話し。
場所は子供部屋のエアコンの横。
ここ、張り替えるためには
エアコンを取り外さないと綺麗に
仕上がらないとの事で、
何と、エアコンを取り外す工事まで
セットとなりました
正直、そんな頑張ってくれるの?!
とか思っちゃったりもしましたが、
まてまて、エアコンは不用意に
取り外すとガス漏れ等で
使えなくなったりしない?
というのが頭をよぎったので
聞いてみました。
「ちゃんと電気屋さんに一時取り外しと
取りつけを手配しますよ」
とのこと。
アフターについては、
残念ながらちょっとネガティブな話も
耳にする会社ですが、
ちゃんとやってくれている部分は
しっかりと宣伝しましょう。
ということで、当日はまず
電気屋さんによると外し。
ちゃんとポンプダウンして、
閉める所はキッチリ締める。
見ていて安心感すら覚えました。
そして壁紙。
素人だったら絶対跡が残るだろうなー
という範囲なんですが、
流石プロは違う。
切断箇所を意識して見てもよくわからん。
いやー、
いい仕事をしてもらいました。
ありがとうございました。