事の発端は、2回目のフィルター掃除の
時でしたかね。
2階の換気システム、フィルターに全然ムシが
ついてなくて、凄い綺麗だったんです。
1階のは普通に沢山ムシがついていました。
↓この部分の話です
あれ?と思って、換気システムの外気吸気口をのぞいた時の写真↓
塞がってるヤーン
なんかビスも長すぎだし。
因みにちゃんと貫通している
一階の方は↓な感じ。写真の角度だとわからないですが
外の明かりが見えます。
で、急遽営業さんだったかに連絡をして
電気屋さんに修理にきてもらいました。(もう4年近く前ですね)
↓テープ等を使って開口を試みた感じ。
今見ると、全然開口してないじゃん
とか思いますが、
当時は色々と話して、とりあえず様子を見る事に
なりました。
で様子を見たりしたわけですが、
やはりちゃんと貫通していないようで、
ムシが引っかかるのも1カ月放置していて
数匹レベル。
さらに色々話しをして、改めて穴あけを
試みたのですが、換気システム側からだと
やはり限界があるようで、
結果、天井を一部開口して、修繕するという
流れになりました。
<補修当日>
天井を一部開口します。
点検口とかはないので、天井を電気カッター
みたいので切り開きます。
中をチェックしてもらうと、ダクトが長くて
かなりぐちゃっと圧縮された状態に。
さらに外れかかっていました。
対処として、そのダクトの冗長部分をカット。
改めて再接続してもらいました。
そして、、
おお 貫通している
そのあとは、開口口をふさいでクロス屋さんで補修。
見た感じ全然わからなくなりましたね
最初の補修の時にここまでやれていれば
一番良かったのですが、
時間はかかりましたけど、追加料金無く
対処してもらったので、
一応満足です
ご対応ありがとうございました。