今年も猛暑。暑いですねー
我が家はどうか? と言いますと、、、
普通に涼しく快適です。
エアコン動かせばね
そして、エアコンを起動しなければ、
まあ 普通に暑いです。
基本的に窓も開けませんし、
熱が逃げる要素ってあまり無いですからね。
とはいえ、
断熱材が無かった旧居にくらべれば、
暑いと言っても全然許容範囲。
ここで、我が家では
殆ど使用されていない、残念なお部屋である
子供部屋の温度を見てみましょう。
2階の南側で日当たりも良い部屋です。
外気温は最高で35度くらい。
↓おなじみ スイッチボット の計測
上記期間中の最高気温は31.5度 最低は28.5度
はい、
この温度を暑いと思うか、
そうではないと思うかは、
人によると思います。
私は思ってたより低いなと。
同じような配置にあった旧居の寝室は
同じようにエアコンをつけない状態だと、
43度は超えていました。(恒常的に計測していなかったのが悔やまれます)
日によっては体感で50度達していたのではないかと。
我が家は、断熱対策としては
HM標準の ウレタンフォーム(壁 90㎜ 屋根200㎜)
となります。
あとは、サイディングを白系にして表面温度を少しでも
下げているのと(デザインで一部黒いですけど)
屋根材も、比較的断熱効果が高いと言われている
瓦 を採用したことも効果として出ているのかな?
と。
窓も少な目ですしね。
ついでにエアコンを間欠運転しているリビングは
こんな感じ。
今のアイ工務店は私の時よりさらに断熱に
チカラを入れていますので、
そういう意味でも、標準仕様でエアコンを使用する前提ならば
夏場対策は十分かとは思います。
※エアコンについては過去記事もご参照。
お勧めは、10畳くらいまでは6畳用で、20畳くらいまでは14畳用ですかね。
数値的には、もっと出力抑える選択肢もありますが、
冷えるまで(暖まるまで)の時間は、高出力の方が早いので
快適さとコストのバランスでこんな感じです。