お気づきでしょうか、この説明文。

 

 

 

 

 

1年に一度は掃除しろ

 



と書かれております。

 

 

そう、

ウチのエアコンには自動清掃機能がついている

わけですが、

それで取ったホコリ(ゴミ)は、手動で

取り除く必要があるんです。

 

機種によって、そのダストボックスの位置は

異なりますが、

 

ウチのやつは、

カバーを外さないと取れないやつ。

 

最初の半年くらいで、一度チェックはしましたが、

その時はキレイだったので

 

その後

 

すっかり忘れてました

 

もう4年ちかく真顔

 

 

 

 

自動清掃機能は、放っておいても勝手に

作動するのですが、意図的にボタンを

押して実行することもできます。

 

この清掃ボタンは、2週間に1回くらいは

押してますが、

特にエラーがでるわけでもないので、

ダストボックスの存在をすっかり忘れてましたねてへぺろ

 

という事で、

チェックと清掃です。

 

 

まず外観。

 

 

 

 
 

 

 

 

目詰まりはしていませんが、うっすらホコリがこびりついている感じ。

 

 

折角なので、フィルターは水洗い(中性洗剤)

してみました。

 

 

で、ダストボックス。

 

 

 

 

 

・・・ パンパンに詰まってる驚き

 

まあ、そうですよね。

 

上部側にもあるのですが、

そっちも、、、

 

 

 

 

溢れてました・・・

 

 

 

どちらも清掃しました。

 

 

 

 

今回ので改めて分かったのは、

自動清掃でホコリをそれなりに回収してくれている事。

 

そして、

ダストボックスもちゃんと清掃しないと

ダメだよねー

 

ってことですね。