4年目に入った我が家の経年劣化状況を不定期で

書こうかと思っているのですが、

 

今回は リビングの小上がり(和室コーナー)に

採用している

ダイケン ここち和座 の状態について書いてみます。

 

 

イ草の畳と違い、和紙を使った畳ふう の畳です。

 

耐久性や色の種類が 畳に比べるとある製品ですね。

 

使っている場所は、上にも書きましたが

リビングの和室コーナー。

ここは我が家では、座卓を使った食事コーナーでも

あるので、ほぼ毎日使用している、

結構苛酷なエリアになります。

 

 

さて、まずは少し距離を取って撮影してみます。

掃除のタイミングで、座卓はどかした状態です。

 

 

 

 

遠目に見る分にはまだまだキレイな感じ。

 

近づくと、残念ながら傷んでしまった場所も…

 

 

 

 

ここは、座椅子の金属部分が変な形で擦れて、

削れたようになってしまいました…

 

とはいえ、もし普通の畳だったら、ちぎれる

レベルのこすりだったので、やっぱり頑丈なんでしょうね。

 

一応、ここ以外は大きな傷なども無く、綺麗な感じです。

 

 

そして一つ残念なのは、

床との 見切り材。

 

 

 

 

これ、かなり柔らかい 木 の見切り材で、

初年度からすぐキズがショボーン

最初は補修したりもしたんですが、すぐ削れるので

最近は放置になりましたてへぺろ

 

大掃除の時にでも塗るかなぁ、、 

 

まあ、こんな感じで

ここち和座そのものは、今日も至って健康です。