雨キャン再び

 
<↓雨でも楽しむ図。なんかテントの中にも降っていますが>

 



季節も巡り、
アウトドアなアクティビティも
楽しめる時期になりましたね。

GW明けにグルキャン行ったのですが、
あいにくの雨…

とは言え、スケジュール変更も容易ではないですし、
雨には雨の楽しみ方もあるので、行ってきました。


今回は以前も行った「さくらの丘キャンプ場」(千葉県)

 

 


子供たちが遊べる広い多目的広場や
トランポリンがあるのですが、
 

雨だとね。



一応、一般論ですが雨のキャンプでの
注意点というか持ち物類ですが、
(大前提として、車での移動の場合です)

・レインコート(設営用)
・傘(通常の移動用)
・レインブーツ/サンダル
・タオル
・着替え(予備の追加)
・ブルーシート(荷物を置いたり、グランドシートとして)
・大きなビニール袋(濡れたモノの持ち帰り用)
・カセットコンロ(調理用)
・コット(簡易ベッド)


特にコットは、設営時の荷物置き場として、

寝る時も床部分の水分を気にしなくて良いので、

雨に限らずおススメです。

ブランド品は正直高いですが、

ノーブランドは結構お安めになります。

(ウチはノーブランド品)

 

 


クローバー

 

 

 

クローバー

 

 

 

クローバー

<当日のはなし>

 

という事で、現地に到着。

 

うん。予報よりは良くなっているけど、

雨がまだ続いています…

 

14時頃までは降り続く予報だったので、

友人が借りたコテージの軒先をお借りして休憩。

 

コテージ最強だなグラサン

 

 

キャンプスペースについては、

芝タイプで、水はけは良好。水たまりも

まったく無く良い感じでした。

 

 

 

 

 

雨がやんでから一気にテントを建てると、、

今度は 強風 に。

 

台風レベルでは無いですが、

7~10mくらいの強風。(予報サイト情報)

 

今まで使った事が無かったのですが、

強風対策にガイロープ(テントの補助ロープ)を使用。

 

 

 

 

安定感が全然違いますねー

 

今回はグループということで、

友人が借りたコテージの隣のスペースに

なったのですが、

 

かなり便利ですね。(キャンプ場の方で配慮可能な時はしてくれるらしい)

 

BBQはコテージ側のスペースで実施。

 

お箸が風で飛んだりもしましたが、まあ

物陰を上手く使って、風の影響も最小限にしてみました。

 

↓シェラカップは幕張店オリジナル仕様

 
 

 

 

 

 

 

その後、雨が降る事は無かったのですが、

夜中にかけて 強風。

 

このパターンは初めてでしたが、

やはり風切り音や、テントがバタつく音はウルサイですね。

奥さんと娘ちゃんは普通に寝れたようですが、私は殆ど寝た気がせず、、、

雨の時もそうでしたし、意外と音には神経質なのかもしれません。

(自分のいびきは気にならないのですけどね、、)

 

↓CGっぽくなりましたが、実写です。雲が飛ぶように流れていました・・

 

 

翌日は隣のイレブンオートキャンプ場のグラススライダーを

軽く滑って(キャンプ場が提携していて利用可能)

 

仕上げは、成田ゆめ牧場(観光農場)で〆。

https://www.yumebokujo.com/

 

あっという間の一泊旅行でしたウインク