子供が小学校に上がったあたりから、
防犯や連絡目的で、GPSトラッカーや、
キッズスマホなどを利用される人も
居るかと思いますが、
ウチは諸々検討して、最初から
スマホにしました。
GPSトラッカーは機能に対して
ちょっとコストが高いかなというのと、
キッズスマホは制限あり過ぎて、
特に高学年になると微妙かなと。
例えば親が何かで忙しい時に
そのへんフラフラされても困るので
Hulu見てて(その場でじっとして欲しい)
とか出来ないので
当然、無制限に使用されてしまうと、
トラブルの原因にもなりますので、
Googleのファミリーリンクを使用しています。
大人でもスマホから目が離せない
訳ですから、いわんや子供なら。
ですね。
何だかんだ小1から利用して
5年目になるので
どんなもんか軽く紹介。
因みにスマホは学校行くときは
ランドセルの中にしまってもらっています。
ウチの学校は授業中に出さなければOKだそうなんで。
ファミリーリンクって何?
そもそもファミリーリンクをご存じない方も
いると思いますので、概要を書くと(AI要約より)
・デバイスの利用時間やアプリの利用時間の上限を設定する
・ダウンロードするアプリを許可またはブロックする
・YouTube の利用方法を選択する
・Chrome でアクセスしたウェブサイトや拡張機能、
デバイスにダウンロードされた アプリの権限を確認、管理する
・デバイスを携帯している限り、地図上で位置情報を把握する
・特定の場所に到着・出発したときに通知を受け取る
・お子様の Google アカウントを作成することもできます
一応iPhoneでも使えるみたいですが、
Googleのアプリなので、使うならandroidの方が
良いかとは思います。
登録や設定関係は、ちょっと分かりにくい
所もありますが、無料で使えるのが良いですね。
使用するスマホは、親のお古で十分です。
⇒新型を与えて学校内で見せびらかされても困るので、むしろ最新型はNGだと思います。
回線契約も格安系の数百円プランで十分になります。
(いわゆる ギガ も最低レベルで十分)
※回線契約をセットにしないと、GPS機能の精度が落ちるので注意
↓ウチで使っているのはIIJ mioの音声5Gプラン
もちろん、スマホを使う上でのマナーだったり
危険要素については、親がしっかりと説明する事が
前提ではあると思います。
ざっくり今の運用スタイルを書くと、
・月~金は8時~16時 緊急電話操作以外使用制限ON
・一日の使用可能時間(アプリの操作等) 最大5時間
・アプリのインストールは親のスマホでの2段階認証が必要
・位置情報(GPS)はオン
・SNS系アプリは使用不可制御
こんな感じです。
位置情報はプライバシーの高い情報なので、予め
子供にはオンになっている事は説明済みです。
中学生あたりになったら解除するかなぁ と
言った所。
あと、電話機能については
登録された連絡先以外からの着信は
全て表示させない機能
(androidスマホに元々ある機能よりも強力に制御可能)
があるので、それを使っています。
あとは、親や祖父母の連絡先だけ
ショートカットとして登録している感じですね。
あと、友人間の連絡の取り合いも
小学生のウチはNGにしています。
因みに親子の連絡は
Justalkというアプリを使っています。
大人版は広告がガッツリでますが、
子供版は出ないのが良いところ。
LINE的な使い方が可能です。
↓もしスマホを改めて買うなら高性能機ではなく、参考に上げたような
廉価機種で十分ですね。むしろ、高性能機は何でもパワフルに
動いて、苦労しないので、苦労を許容できない子になります
重視するのは
・防水性能
・耐久力
・軽さ
ですねー
AQUOSの廉価版シリーズがおススメかなー
ゲームとかガッツリ出来ないのがむしろイイ