高橋名人のブログより。

そういえば、フロッピーの前はカセットもあったなー

私はMSXかそのへんで、セーブ用にカセットテープを

使っていたのを覚えています。

※カセットテープは、一般的には音楽の録音などに利用されていた。

 

MSX自体は友人ので、友人宅に遊びにいって、一緒にプレイする感じ。

 

今思えば、昭和な感じですね。

ファミコンも、持っている人家にみんなで遊びに行ったなぁ。

 

↓MSXというのはこういうの。

 

今と違って、どのお家でもゲームがあるような時代では無かったので。

(1985年頃の話だったと思う)

 

この翌年くらいに、我が家にもついにファミコンが来て、

以来どっぷりとゲームをする事に。

 

 

当時はTVへの接続も、同軸ケーブルを剥いで、

専用のスプリッターみたいのに接続しての

接続でちょっと面倒だったんですよね。

※当時は小学生というのもあって、みんな父がやってくれましたが。

今みたいにHDMIケーブルで1本、サクぅ な時代とは

違いますキョロキョロ

 

↓そうそう、RFスイッチだ。