春休みに工場見学してきたので、
その時の話を軽くご紹介。
特に小学生くらいのお子さんが
居る人にお勧めなやつです。
いや、観光地って何だかんだお金かかる
じゃないですか。
工場見学って基本的にそれ自体は無料か
低価格なのと、お勉強にもなるので
普通の観光に飽きたら、おススメです。
※工場見学だけだと時間が余るので、周辺観光も兼ねると良い
メグミルク雪印
千葉県野田市にある野田工場。
牛乳以外にもヨーグルトも生産しています。
工場見学の内容としては、ガイドビデオの上映と、
工場の工員さんの働く姿や、機械が稼働している
姿を見る事ができます。(撮影は不可)
途中に牛乳とヨーグルトの試食も。
予約制なので、予約を取るのが一番の
ハードルかもしれません。
すぐに予約で埋まってしまうので。
↓試飲の牛乳。
↓試食のヨーグルト。ラベルが剥がれる仕様ってしりませんでした。
ヤマサ醤油
千葉県銚子市にある工場。
醤油の生産が主で、パッケージングなどは
成田工場で別だそうです。
工場見学の内容としては、紹介映像の閲覧と、
醤油の醸造桶などを見学できます。
基本的に動きがあまりない関係か、ビデオや写真での
解説が多い感じですね。
最後にお土産の醤油プレゼントと、醤油のテイスティング
ができます。(工場内は撮影不可)
工場自体がかなり古い関係もあってか、
醤油の香りがかなり充満しているので、
苦手な方はご注意。あと、結構歩きます。
こちらも予約制です。
↓工場内にある資料館ぽいの
↓醤油のテイスティング
ちなみにお土産で貰えるのは、このボトルタイプの醤油。
↓資料館ぽいところにある売店で。
イメージ的には、みたらし風味ですかねぇ。
流行りの生成AIでイラスト化してみました。