床の見切り材の話。
扉の種類で場所ズレるって話です。

ウチでは一部、アウトセット引き戸を使っています。
アウトセット引き戸は、リフォームなどでも
採用される、壁の外側に付けるトビラのこと。
↓リクシルのHPに詳しく書いてありました。
新築のくせに?
と思われたかもしれませんが、
書いた通り、柱の関係でちゃんとした
引き戸が使えず。
そこは普通の開き戸とかに変えて
しまったりする人も居るかと思いますが、
ウチはあくまで 引き戸 が良かったので
ちょっと強引にやりました
で、見切り材の話ですが
床の見切り材って、開き戸などの
通常のトビラの位置に合わせて
作ってるようで
こうなっちゃうわけです。
一応、上方向から見ているのでめちゃくちゃ目立ちますが、
普通に歩いた状態でみれば、もうちょっとマシです。
そして、扉を閉めないとこんな感じ。
レールが無いのが、上釣りのメリットですね。
そして普通の開き戸の所はこんな感じ。
見切り材とトビラの位置関係がピッタリです。
仮にアウトセット引き戸に合わせて
見切り材の位置をずらしたら、
それはそれで変になるので、
仕方ないとも思いますが、
採用を考えている方はは
予めご承知おきください。
私は最初知らなくて、
「ナニコレ?」になったので。
(構造的にそうなる事を理解したので、
今は何も思わない)
シル'sセレクション恒常 おすすめアイテム(PR)
Broad WiMAX(無線通信 インターネット用)
※ウチは不都合なかったので常用しています。
配線工事不要。電波さえ入れば旅行先でも使えたりします。
実行速度は光回線ほどでないケースが多いですが、
日常使いなら問題ないレベルです。在宅ワークやオンラインゲームも問題無し。
ハンモック
元々屋上バルコニー用に買いましたが、
キャンプや室内での使用も可能。
リビングに置くと室内リゾート気分が味わえます。
洗濯かご
何がイイって、その高さ。
一般的なカゴより高い位置で洗濯物を取れるので
腰への負担が圧倒的に無くなります。
使わない時は畳んで収納。
モバイルバッテリー
ケーブル付きで、うっかりのケーブル忘れも無くて安心。
22000mAの容量なので、スマホであれば5回分くらい。
他にもUSB給電できるもののバッテリーとしても
使えます。
今時の災害対策にも必需品ですね。
キャスター付きクーラーボックス
暖かい時期のレジャーや、買い物にあると
かなり便利です。
車移動が前提ではありますが、冷たい飲み物を
いつでも飲めますし、暑い車内でも食材が
傷みにくくなります。
キャスター付きなら、中身が重くなっても
移動が楽です。