Vik の話
私が家を建てていた頃からも人気があった
VIK
玄関あたりに設置して、ちょっと荷物を引っ掛けたり、
カサを引っ掛けるのに便利なマルチフックです。
元々は玄関で鍵を出し入れする時に
ちょっと引っ掛けられると便利的な発想だったのかも
ですね。
これの便利な所は、引っ掛けるだけでなく、
モノを置くことも出来る形状。
金属では無いのでさびる心配も無いというのも
ポイントですね。
工夫次第で色々な使用方法が見つかると思います。
ウチでは玄関横に取りつけて貰いました。
(施主支給という形で)
自分でもとりつけられなくもないですが、
やはり家の壁に穴をあけるようなのを、
ド素人がやるのはリスキーなので、
下地の準備なども含めて、HM側にお願いするのが
良いとは思います。
ウチでは、電子錠を採用しているので、
カバンから鍵を出す 的な事はしません。
なので、メインの用途は 傘を引っ掛ける、
上履きを干す の二つ。
上履きは玄関だし元々意図していなかったのですが、
気が付いたら、子供が置いていました…
(上履きは外水栓で洗うように指導している)
日当たりも良いし、分かりやす場所なので
片付け忘れも無いのですよね。
なかなか理にかなっている。
とはいえ、玄関なんですが…
傘の方は想定していた使い方です。
常時掛けておく場所ではなく、
雨の時に一時的に引っ掛けて置く場所ですね。
従来の傘立て にしてしまうと、
水を受ける部分?の掃除が面倒なので。
そうそう、傘の一時的な置き場として使う場合
の注意点として、
雨に濡れない場所に設置すること。
これが挙げられると思います。
具体的には玄関の庇(ひさし)+フェンス等
でしょうか。
雨ってちょっとの風でも吹き込んでくるので、
庇(ひさし)だけだと多分濡れちゃいます。
壁なりフェンスなりでサイドも固めたいところ。
ウチは庇代わりのバルコニーと、フェンスで
横風もガードしているので、
強風時でもない限りは濡れない場所になります。
シル'sセレクション恒常 おすすめアイテム(PR)
Broad WiMAX(無線通信 インターネット用)
※ウチは不都合なかったので常用しています。
配線工事不要。電波さえ入れば旅行先でも使えたりします。
実行速度は光回線ほどでないケースが多いですが、
日常使いなら問題ないレベルです。在宅ワークやオンラインゲームも問題無し。
ハンモック
元々屋上バルコニー用に買いましたが、
キャンプや室内での使用も可能。
リビングに置くと室内リゾート気分が味わえます。
洗濯かご
何がイイって、その高さ。
一般的なカゴより高い位置で洗濯物を取れるので
腰への負担が圧倒的に無くなります。
使わない時は畳んで収納。
モバイルバッテリー
ケーブル付きで、うっかりのケーブル忘れも無くて安心。
22000mAの容量なので、スマホであれば5回分くらい。
他にもUSB給電できるもののバッテリーとしても
使えます。
今時の災害対策にも必需品ですね。