まず、豪雪地帯の話では無く、
数年に1~2回程度しか降らないような
地域での話です。
※豪雪地帯の場合、これをつけると雪が落ちなくなってしまう
私が住んでいる千葉県も、たまに雪が降る事があります。
10㎝~20㎝くらい降るとですね、
屋根にそれなりに積もります。
これね、何も対策してないと
降った翌日あたりに、半分凍った状態で、
屋根から落雪してくるのです。
旧居では、これの被害が結構ありまして、、
・玄関出た所が落雪ポイントで、何度か頭に直撃した事がある
・隣家の玄関にウチの屋根から落雪する(60㎝くらいしか離れてないので)
・車庫に止めていた車のサイドミラーが落雪で破壊される
※隣家の玄関については、隣家が建て替えてそういう配置になったので、
なんだかな というのはあります。
まあ、屋根の向きという根本的な問題もありますが、
ある設備をつけてなくて、これが起きていました。
何か?
それは雪止め。
新居では、瓦屋根を採用しているので、
落雪の危険が😥
なので、屋根の向きを決める時も、
落雪前提で向きを検討し、
そもそも駐車場側には落ちないようにしました。
さらに、最初は何もつかない予定でしたが、私から雪止めを提案して
付けてもらいました。
そして、新居最初の冬。
イイ感じに雪がふってくれて、さっそく検証ができました。
まあ、分かっていましたが、
旧居で問題だった落雪被害は
一つも起きなくなりました
豪雪地帯じゃなくても雪害は発生する事があるよー
というお話しでございました。
↓温暖な地域でも1つあると便利です。
シル'sセレクション恒常 おすすめアイテム(PR)
Broad WiMAX(無線通信 インターネット用)
※ウチは不都合なかったので常用しています。
配線工事不要。電波さえ入れば旅行先でも使えたりします。
実行速度は光回線ほどでないケースが多いですが、
日常使いなら問題ないレベルです。在宅ワークやオンラインゲームも問題無し。
ハンモック
元々屋上バルコニー用に買いましたが、
キャンプや室内での使用も可能。
リビングに置くと室内リゾート気分が味わえます。
洗濯かご
何がイイって、その高さ。
一般的なカゴより高い位置で洗濯物を取れるので
腰への負担が圧倒的に無くなります。
使わない時は畳んで収納。
モバイルバッテリー
ケーブル付きで、うっかりのケーブル忘れも無くて安心。
22000mAの容量なので、スマホであれば5回分くらい。
他にもUSB給電できるもののバッテリーとしても
使えます。
今時の災害対策にも必需品ですね。