やー、急に暖かくなりましたね。

明日からは一時的に寒くなって、

こちらでも雪予報のマークが。

 

 

さて、環境等々にもよりますが、

今時の断熱が効いた家では

夏より冬の方が光熱費の節約は

しやすいと思います。

 

シンプルな理由として、

暑さに対する対策は、基本的にエアコンしか

無いですが、

寒さは厚着や寝具の工夫で何とかなるので。

 

断熱性が高くなったおかげで、

暖房を沢山使用しなくても、

室内がそこまで冷え込まない というのも

あります。

 

 

とはいえ、程度の問題かなとも

おもっていて、

特に冬はケチりすぎて、風邪を引いて

余計な治療費かかっては本末転倒ですし、

快適性も無視はできません。

 

なので、ウチでの冬季節約は

 

ゆるめ です。

具体的には寝室は暖房を使わない

のと、リビングも短時間しか居ない

時はコタツだけとか、そんなレベルです。

後は、冬場はトレーナーなりを着ると

言った所でしょうか。

 

ユルユルだと思います。

 

じゃあ、気になる電気の使用量と代金を見てみましょう。

(期間 12月13日~1月12日)

使用量 482kWh(前年同時期 461kWh)

※IHコンロ・エアコンがメイン用途

 太陽光発電はありません。

 

・・・去年より増えてんよキョロキョロ

 

あー、多分去年は上記期間に2泊3日の旅行に行ってたから、

その分でしょうね。

 

 

料金で見てみると

17,172円(前年同時期 14,036円)

 

・・・・ 補助キーンオエー 

 

や、他のブロガーの皆さんの消費電力を見ると、

700kWhとか1000kWh使っている人もいるから、

節約は節約なのかな?

 

 

お次は ガス。 ウチは都市ガスになります。

給湯のみですので、そもそも使用量は少なめ。

(期間 12月11日~1月10日)

使用量 26㎥ (前年同時期 24㎥)

 

 

 

料金は

5,172円(前年同時期 4,447円)

 

・・・ 補助キーンオエー

 

 

ウチのあたりは晴天率も高いから、

太陽光採用していたら、かなり

イイ感じだったかもしれませんキョロキョロ

でも、屋上バルコニー欲しかったからサ口笛

 

皆さんはこの冬はどうでしたかね?

 

 

シル'sセレクション恒常 おすすめアイテム(PR)

クローバークローバークローバークローバー Broad WiMAX(無線通信 インターネット用)クローバークローバークローバークローバー

※ウチは不都合なかったので常用しています。

 

配線工事不要。電波さえ入れば旅行先でも使えたりします。

実行速度は光回線ほどでないケースが多いですが、

日常使いなら問題ないレベルです。在宅ワークやオンラインゲームも問題無し。

Broad WiMAX(ブロードワイマックス)

 

クローバークローバークローバークローバー ハンモック クローバークローバークローバークローバー

元々屋上バルコニー用に買いましたが、

キャンプや室内での使用も可能。

リビングに置くと室内リゾート気分が味わえます。

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバー 洗濯かご クローバークローバークローバークローバー

何がイイって、その高さ。

一般的なカゴより高い位置で洗濯物を取れるので

腰への負担が圧倒的に無くなります。

使わない時は畳んで収納。

 

 

クローバークローバークローバークローバー モバイルバッテリー クローバークローバークローバークローバー

ケーブル付きで、うっかりのケーブル忘れも無くて安心。

22000mAの容量なので、スマホであれば5回分くらい。

他にもUSB給電できるもののバッテリーとしても

使えます。

今時の災害対策にも必需品ですね。