家を建て替えた頃の話ですが、
旧居→仮住まい⇒新居
の流れで、家財道具の整理整頓が必須になりました。
特に仮住まいは狭くなるので、
不用品を処分するか、
レンタル倉庫などに預けないといけません。
ウチはこの機会に一気に断捨離だー!
となり、かなりの荷物を処分しましたね。
時間的に余裕があったり、高く売却できる
見込みがある製品は、メルカリ等を利用する
手もありますが、いつ売れるか分からない
ですし、そもそも家の計画やら引っ越しの
準備、さらに仕事とくそ忙しいので、
余計な事はせず
ズバッと見切りをつけて以下の方法で
処分しました。
まず、通常のゴミとして捨てられるものは
なるべく数か月前から捨てていく。
捨てる捨てないの判断は、
・ここ1年で使用した事があるか?
・いざとなれば安価で再購入可能か?
・いつか使うだろう系は数個を残して処分
・その物品は俺の心をときめかせられるか?(以前流行ったヤツですね)
特に、記念品などは処分が心理的に難しかったり
しますが、スマホで写真に撮ってから処分など
色々と工夫かなと。
どうしても思い入れが強いモノは取っておけば
良いと思います。
まあ、ちょっとやり過ぎて
一部捨てなけれ良かったかな?というのも
あったりますが
困っていないのでその程度のものだったのでしょう。
そうして仕分けをしたら、、
<家電・電化製品・健康器具>
ハードオフに持ち込んで一括買取。
まあ、買いたたかれるわけですが、ゼロ円でも
引き取ってくれるので、処分業者に
頼むことを思えば、全然アリだと思います。
個人取引と違って、あとくされも無いですしね。
何だかんだ、トータルで2万円くらいで売れました。
<本>
嵩張るし重いのと、電子化へ移行もしつつ
あったので、思い切ってまとめてブックオフに
持ち込みました。500冊くらい。
無料買取含め、3~4000円くらいだったと思います。
<庭具や不要になった大型家具>
ウチの自治体は清掃工場に持ち込むコトで、
大抵のものを格安で処分可能なんです。
処分業者に頼めば数十万かかるようなものでも
一律量り売り(処分費)なので、数千円で済みました。
※10㎏あたり220円で処分可能。(市内在住者限定)
多分、これが一番費用対効果良かったですね。
業者に頼んだら10数万円は行きそうな量も
数千円で済みました。
↓電子書籍を読むなら7~8インチタブレットがおススメ
電子書籍を読むにはサイズや重さを考慮すると、7~8インチサイズが最適ですね。
小説・マンガどちらもOK。
↓性能を求めないならこういうのも。
本を読む用と思えば、このレベルでも十分。
本読み主体で使うなら、電子インクタイプもおススメです。
液晶のように発色しませんけど、特性上 太陽光の下でも読みやすいですし、稼働時間も長いです。
高いですけどね!
あと、kindleと違って、アプリストア使えるので
楽天や他社のも読めるのがポイント。