季節の巡りは早いもの。

 

一気に冷え込みが厳しくなってきましたね。

 

とはいえ、私が住んでいるのは比較的温暖な千葉県。

冬でも0℃を下回るような日はまずありません。

 

なので冬場であっても、大掛かりな設備無しで

ある程度植物も育てられたりします。

 

 

 

夏季の我が菜園は、またしても微妙な出来でした…キョロキョロ

(ブログにアップしてないのでお察しくださいw)

 

まず路地栽培の方は、日当たりが微妙なんですよね。

朝日しか当たらないので。

シソは発育良かったですけど。

 

プランターはプランターで、土を使いまわしたら

微妙は発育に。唯一、ピーマンだけは

沢山収穫できました。

 

で、表題の秋冬の野菜ですが、

今回は↓のを。

ネギは夏から引き続きで、伸びたら切るの繰り返しです。

 

今回のNewは9月にホームセンターで30円で捨て値

だった ニラ  と、大根を育っててみます。

 

 

ネギ

一度育てば、季節を問わず収穫可能。

伸びたらカットします。お刺身やみそ汁の付け合わせに。

 

 



 

 

ニラ

プランター向けのニラ。

こちらも伸びたらカットを繰り返す事で、

数年は収穫可能とのこと。

 

ネギもそうですが、手間かからないのが良いですね。

買った時は枯れそうな感じでしたけど、今は

青々と育ってくれています。

 

 



 

大根

こちらは路地植え。

絶対パッケージどおりは育たないだろうなー

と思いながらも、初チャレンジです。

 

京野菜で有名な 聖護院だいこん。

種から育ててみました。

 



 

%82%93/