家の大掃除、伝統的には12月末の清掃が
有名ですが、
実際問題、その時期ってとても寒いので
必ずしもそのタイミングが良いか?
というとそうでも無く。
更に言うと、私の仕事って、正月休み無い
ので、そもそも掃除する時間もないですしね
なので、大掃除は今くらいの時期が
丁度いいかなって思います。
適度に涼しいので、動きやすいですし、
汚れもある程度暖かい方が
落ちやすいですしね。
で、
表題の件。屋上の清掃のオハナシです。
ウチの屋上は、何度か紹介している通り、
約13畳程度のバルコニーになっていて、
そこには 人工木パネルを敷き詰めています。
数にして200数十枚ですね。
↓これは設置したばかりの頃。
パネルの上側の清掃は何回かやっている
のですが、すべてをはがしての清掃は
まだしていません。
そろそろ3年経ったし、やってみようかなと
言う事でやってみました。
まずは、上側の清掃。
中性洗剤でのブラッシングのみ。
これだけでも結構な重労働です‥
簡単に落ちないですしw
そしてパネルをはがします・・
パネルの下は・・・・
うぼぁあ
砂埃がスゴ。
周りに畑などは無いので、屋上菜園で
使っているプランターから飛んだ土が
メインですね。
幸い、虫は見かけませんでした。
で、
土は土として別の問題が、、、
そう。
2列はがしただけで
疲労困憊。
全部はがすとか
無理ww
もう
草はやしまくりwwwwwwww
無理!wwwww
いや、あれですね
5、6人でやるか、高圧洗浄機で
無理やり上から清掃じゃないと
やってられませんね。
↓やはり定番はケルヒャー?
↓お財布的にはこれくらいがありがたいが、実際どうなんでしょうね。
もう若くないので、腰がすぐに悲鳴を
あげます。
かなしいね
とりあえず、2列分はキレイにしました。
パネルタイプなので、部分部分を
少しづつやっていきますかねぇ。
一番重要な排水口部分は、別途
清掃しました。ここが詰まると大変なので。
ここだけの掃除ならそう手間でもないんですけどねー