ウチは屋上バルコニーを作りました。

何度か紹介していますが、

屋上バルコニーを作るなら、これは準備しておきたい!

 

という設備をご紹介しておきます。

 

まず屋上バルコニーを作るなら

金属屋根がおススメです。

 

 

FRPに比べ、メンテナンスの手間も

少ないですしね。

 

で、有った方が良いと思う設備ですが、

 

使用目的が明確になっている事。

 

これが前提です。

 

ウチの場合は、以下の目的がありました。

・食事

・BBQ

・風景を楽しむ

・寝転んだりして寛ぐ

・星(空)を見る

・プールを使う

 

 

 

 シンク(水道)

屋上を活用するうえで、水道の有る無しは

とても重要です。

水が出ないと、1階なり2階から持ってこないと

いけないですから、そんな面倒な屋上は使わなくなります。

必ず用意しましょう。

掃除するのにも使いますしね。

 

シンクは屋上で調理をする場合、有った方が良い

設備です。基本的に風雨にさらされるので、

丈夫なステンレス製などが良いかなと。

重量が無いと風で飛ばされちゃいますしね。

↓IKEAのスンネルスタ

 

↓プール。子供が小さければこのタイプもアリ。

 ウチの子は卒業しました‥

 

↓ホースの注意点として

 直射日光が激しく当たるので、

 出来れば使わない時は取り外すか、

 日が当たらない工夫をしないと、

 すぐ劣化します。

 

 

 

 倉庫

こちらも必須設備だと思います。

屋上を使わなくなってしまう理由の一つとして、

何かするにも準備が面倒というのがあります。

 

特に、1階の倉庫から屋上へ なんて動線だと

そりゃ、嫌になりますよね。

大変ですから。

 

なので、屋上でよく使うモノは屋上にキープできる

ようにします。風が強いので、飛ばないよう

考慮する事も忘れてはいけない事です。

屋上に出入りする 塔屋 も上手く工夫すれば、

収納スペースとして使うこともできたりします。

 

 

↓最近購入を検討中の収納付きアルミベンチ。

 子供が小さいうちは誤落下防止の意味もあって

 買いませんでしたが、そろそろ分別も

 ついてきたし買おうかなぁ

 完全防水では無いので、収納方法だったり、

 収納物の工夫は必要。

 

 

 

 

 

 ライト

夜間も利用するのであれば、

こちらも必須ですね。最初は周りの家から眩しく見えるかな?

とも思いましたが、意外に屋上の家壁で防げて

地上にいると分からないレベルだったりします。

 

 

 コンセント

ホットプレートを使ったり、ポットを沸かせたり

スマホを充電したりと何かと使う機会も多いです。

電気があると活動の幅が広がりますね。

1か所くらいであれば、それほど高くも無いので

ぜひつけましょう。

 

 

 物干し

布団干しなどにも使えますし、

モノを引っ掛けておくのにも使えます。

見た目的にちょっとダサくなるのは

まあ仕方なし。

 

 パネル

強力な日差しを常時受けるので、木製は

おススメ出来ないです。すぐ劣化します。

人工木か石材系にしましょう。

 

これを敷き詰めると、金属屋根の保護にも

なりますし、なにより見た目が圧倒的に

良くなります。

パネルタイプは素人でも簡単に

敷き詰められますね。

↓パネルを敷く前。

 

 

↓パネルを敷き詰め