えー、まず、

ウチの玄関は狭いですキョロキョロ

 

純粋な玄関だと約1畳サイズですね。

 

なんていうか、アパートサイズ。

 

 

限られた土地で、居室を大きく

したいとなると、どうしてもですねショボーン

 

ウチは来客者も友人か親族くらいな

もので、関係ない人が入ってくるような

シチュエーションも考えずらかったので

狭くてヨシ!

 

としました。

 

この玄関エリアですが、

狭いなりにも便利に使えるよう、

色々と工夫しまして。

 

 

玄関

明かり取りの窓は無いですが、玄関扉を

通風タイプにして、明かりが入るように

しています。

玄関ニッチには、飾り物を飾る事で

明るい雰囲気に。

 

 

 

 

 

 

玄関土間。

 

アウトドアグッズや、靴、雨具、メンテナンス用品など

雑多なアイテムが収納されるエリアとして確保しました。

 

玄関との境界は カーテンで仕切っているので

普段は見えないようになっています。

 

図面だとわかりにくいですが、天井までの可動棚と

有孔ボードが打ち付けてあります。

(黄緑〇の右下あたり)

コンセントも用意して、電動自転車の充電コーナーにも。

 

靴があるので、換気扇でもつけようかなとも検討しましたが、

一種換気システムの室内吸気口を洗面台のあたりに

持ってくることで、換気扇代わりにしてみました。

 

結果的に匂いが籠るようなコトにはなっていないです。

 

洗面台

外から入ってすぐに手洗い出来るようと、

トイレの手洗いも兼ねています。

家を出る直前に身だしなみチェックも可能です。

露骨な洗面台だと見栄えがアレなので

Panasonicのシーラインを採用しました。

まあ、本当は造作も検討したのですが、

高くて…

 

 

 

 

 

トイレ

 

玄関入ってすぐのトイレ。

外出先から飛び込みたいシチュエーションも

結構あったりするので助かっています。

リビングとはトビラを挟むので、

音漏れなどは気になりません。

 

コートクローク

 

と言うほど大したものではないのですが、

洗面台の横にコート掛けとカバン置き場を

作りました。

コート掛けって、特に冬場は無いと不便ですからね。

ハンガーパイプがポイントです。

あとは、仕事用のカバン置き場にもなっています。