今時の玄関の鍵は車のようにリモコンキーや

カードでの開閉が出来るタイプを採用

される人も多くなっているかと思います。

 

ウチはメーカーキャンペーンとやらで、

採用しても採用しなくても値段が

変わらないとか言われてしまったので、

採用しました口笛

 

この電気錠ですが、

家の電気を直接引き込んで利用するタイプと、

電池を利用するタイプがあります。

 

 

 

 

 

ウチはキャンペーンという事もあって、

少しお安い?電池を利用するタイプになりました。

 

平均的な利用回数で約1年持つそうで、

実際ウチもそれくらいで交換サイン(ブザーが鳴る)

がありました。(ドア本体の方の電池。リモコンはもっと持つ)

 

で、

電池交換をするわけですが

結構電池の本数が要ります。

 

単三電池 8本。

 

カギの開閉はブザーなってからも

数十回分の操作は可能らしいのですが、

単三電池8本となると、必ずしも家に

ストックがあるか? というと微妙な本数。

 

この点は注意ですね。

 

 

交換手順としては、

玄関を開けて、側面に電池を入れる場所が

あります。

+ドライバーが必要です。

 カバー側(上)のねじだけを外します。

 

 

 

 

 

 

電池は+ーを交互ですね。

 

 

 

 

交換自体は数分で完了しますが、

そこそこ高い位置なので、電池の落下や

ドライバーの落下に注意です。

 

キーエントリーは消えないので、

電池交換をしても、リモコンキーの再登録

は必要ありません。