今年の夏休みは初めての

連泊キャンプに行ってみました。

 

場所は群馬県の

グリーンパークふきわれ

 

 

人気のキャンプ場ということで、

予約可能初日にスタートダッシュしないと

予約不可ですびっくり

 

 

ここのウリは、

夏場の川遊び。

 

何かと危険が伴う川遊びですが、

ここの川は比較的安全な方

ということで、人気があるみたいですね。

 

 

 現地へのアクセス

観光名所としても有名な

吹割の滝 のすぐ近くです。

 

車前提ではありますが、

近隣にベイシア(大型スーパー)や

カインズなどもあるので、

現地で不足品を揃えるのも

問題無い感じですね。

 

で、肝心のキャンプ場はその吹割の滝の

すぐ手前を右折して、向かいます。

沼田市の出張所がある方ですね。

 

距離としては5~600mくらいだと

思いますが、キャンプ場の入り口までは

1車線の狭い道&カーブが連続するので、

運転には注意が必要です。

普通にすれ違い不可な部分もありますので。

 

 

 キャンプ場

まずは管理棟でチェックイン。

レストランも併設されているので、一時駐車

する時は間違えないようにご注意ください。

 

時期にもよるのでしょうけど、

運営者さんが農作物も育てているので、

ウェルカム野菜を頂けましたびっくり

 

会計はクレジットカード含め、大抵の決済に

対応していましたね。

 

この管理棟では、ガス缶や氷など、うっかり

忘れた時に欲しいモノも扱っているので、

その点も安心です。

 

キャンプ場自体は、川に沿って

かなり細長い印象。

 

手前側が、手ぶらキャンプの人向けのサイトで、

中間がフリーサイトと森林サイト。

一番奥の方がリバーサイトと言った感じ。

 

リバーサイトは

日光を遮るものが無いので、

昼間は正直 極暑です。川遊びに行くか、

観光地などに車で移動ですね。

 

逆に林間サイトは日陰が多いので

涼しそうに見えました。ただ、

虫もそれなりにいるようなので

そのへんは対策ですね。

 

他にも注意点としては、キャンプ場内の車道が

1車線道路なのでチェックイン/アウト 

のタイミングと重なると

車の移動が大変かなと思います。

すれ違いは譲り合い。

 

 

 いざキャンプ

 

当日の天気予報的には最高気温が32℃ 最低が22℃ 晴れ。

という事で、低地よりは涼しいのですが、そうはいっても

特に昼間は暑いです。夜はだいぶ涼しいのですが。

 

今回は暑さ対策は出来る限り手厚めにしてみました。

 

<ここ冷え 本格デビュー>

買ったのは去年なのですが、初回は普通に涼しくて

ほぼ出番なし。

今回が本格デビューです。

 

中のフィルターの気化熱を利用して、冷やす仕組みなので

外気より数度冷たい風が出てきます。

ただ、あくまでスポットクーラーなので

室内を冷却できるほどのパワーはないです。

扇風機よりヒンヤリした風がくるなー と言った感じ。

 

とは言え、

 

特に昼間のくそ暑い状況下では、それも立派な救いにラブ

 

今回、14時頃に到着してテントの設営をして

いたのですが、

実は私、速攻で熱中症の初期症状が出たので、

ここ冷えでクールダウンです・・・

 

 

 

 

 

 

 

後から思いましたが、

夏場はもっと夕方になってからテント設営でも

良かったですね。あるいは先に川遊びで体を冷却すれば

良かったと思いました笑い泣き

 

 

なんやかんやで

テントを設営し、そのまま川へ。

 

↓コールマンのツールームテントです。

 

 

テント設営後に川の方に行ってみました。

徒歩30秒くらいですね。基本的に深みらしい深みも無い

感じです。上流に民家も無いので

水もとてもキレイです。(さすがに飲めませんが)

 

 
↓ウチの子の作品ウインク

 
 

 

 

ジャブジャブと浸かった後は

夕食の準備。

 

少し邪道かもしれませんが、

炭火は暑いかなとも思って

ガスコンロでの焼肉です。

(周りのキャンパーはもれなく

 炭火焼肉&焚火してました…)

 

 

 

 

 

 

↓カセットコンロでも使用できる鉄板も

 色々とありますが、ボンベの上にはかぶせないようにして

 熱が伝わらないようご注意ください。

 特にBBQ用の大型のを用いた場合、爆発事故が起きる

 リスクがあります。(カセットコンロ対応品を使いましょう)

 

 

 

 

 

 

↓ホットサンドメーカーで温めた

 

 おやき 

 

 肉まんなどでも美味しいですが、これはこれで口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今回の目玉は

就寝時に。

 

はい、コットデビューです。

 

 

 

 

以前のキャンプで、砂利が

めちゃめちゃ痛くて眠れなかった

経験から、今回はコットを用意してみました。

 

メジャーどころのコットはお高いので

大陸産ですが‥

 

↓ウチのはこれ

 

ハイ&ローで状況に応じて簡単に変えられます。

 

 

↓似たようなの。ハイとロー どちらも使える

 ツーウェイタイプがおススメではありますが、

 どちらか? となると ハイタイプですかね。

 

 

 

やー、コット。

圧倒的に快適ですね。

これは、キャンプに限らず災害時のベッドとしても

流用できますし、なんなら、急なゲスト用の

簡易ベッドとしても良いかも。(もちろん人を選びますけど)

 

 

2日目は川遊びとスーパー銭湯をメインに

ゆっくりと。

 

丁度他の人が椅子を川に持ち込んで座って

いたので真似てみましたニヤリ

 

↓座って足だけ冷やします口笛

 
 

 

 

川が浅い&砂利なので普通に座れます。

足だけ使って気持ちいい‥

 

あ、言い忘れましたが

ここはアクアシューズ無いとちと厳しいかも。

サンダルでは流されてしまいますし、

素足だと砂利だらけなのでまともに歩けないです。

 

夜は天気的にすっきりと晴れなかったので

星はあまり見えませんでしたが、

久しぶりのキャンプ、楽しかったですねウインク