無線LAN用のルータ。
ネット見ていると、たまに
「なんでそんなところに設置しちゃうかなー」
なんて思う事があります。
(私自身が通信関係のお仕事している
のもあってツッコミを入れたくなる)
もちろん、その状態でも不都合なく
利用できているなら良いのですが、
繋がり悪かったり、短いスパンで
故障する場合は
設置位置の再検討も考えてみるのも
良いと思います。
基本的に熱がこもるような狭い空間に
押し込むのも良く無いですし、
金属製の障害物や、電子レンジなどの
電磁波を強力に扱う機器のそばも好ましくないです。
理想は、なにも遮らずに部屋の真ん中らへん。
さらに、メンテナンスもやりやすいように
すぐ手が届くところかなと思っています。
ただ、その理想通りの場所だと、
普通にジャマになったり、
メンテしずらかったり(天井裏とかね)
なので、
ウチの場合は、
私の自室の有孔ボードにくっ付けて
運用しています。
まあ、見る人が見ればわかりますが、
古くて安いルータですけどね(笑)
設置場所のポイントとしては
気になった時にすぐに
目視や物理的操作ができるのと、
温熱環境的にも熱くならないし、
電波を遮るジャマな壁も無いって事ですかね。
目立つところに置きたくない人の
意見として、 ランプがピカピカ嫌
って話もありますが、
機種によっては、ランプを普段消灯
しておくことも可能ですので、
気になる人は説明書を読んで下さい。
物理的にマスキングテープで
明かりを弱くする手段もありますが。
機械にもアイを
気持ちよく仕事させてあげてください。