早3年目な我が家ですが、

当初の予定通りに使っていない場所も

あったりします。

 

それは、、、

 

 

 

セカンド冷蔵庫エリア。

 

 

奥様とは結婚を機に同居を始めたのですが

その時にお互いの冷蔵庫が新しめなのも

あって、2台体制で使う事にしたのです。

 

それの使い勝手がとても良くて爆  笑

 

単純に収納量が増えるだけでなく、

使い分けもできるので

ウチみたいに買いだめが多い家は

非常に助かります。

 

場所を取るのと電気代が2倍になるのが

難点ですけどね。

 

 

 

なので新居でも

2台使えるようにするか検討しました。

 

色々と検討した結果

大型冷蔵庫1台(700ℓサイズ)運用と決まった

のですが、往生際悪く、冷凍庫用の

エリアも念のため確保しておこうと

パントリーの一部に設置できるよう

電源まで準備はしたのです。

 

↓水色の場所が大型冷蔵庫。

 赤丸がセカンド冷蔵庫(冷凍庫)用に確保した場所

 

で、

現在。

 

大型冷蔵庫の収納量に助けられている

部分はありますが、

やはりスペースの問題が大きいですね。

 

セカンド冷蔵庫を設置しようとした

パントリーも1畳サイズなので

そもそも冷蔵庫置く余裕無いですし。

 

なので、そのエリアは現在は

乾物などの食材や洗剤のストック

置き場になっておりますキョロキョロ

 

ただ、逆に言うと

もう少しスペースに余裕があれば

セカンド冷凍庫はあっても良いと

思います。

 

食材はそんなにストックしないで

必要な時にスーパー行けよ という

話もあるかと思いますが、

 

家の隣がスーパーくらいの近さなら

それも良いですが、

つどつど買いに行くのも

ちょっと面倒なんで、やっぱり

家にあった方がねって。

 

そう、基本的にメンドクサガリなんです。

 

一応目に付けていた冷凍庫(冷凍に特化したもの)

は↓の感じ。

 

 

 

 

 

 

通常の冷蔵庫と同じく、横開きが使い勝手

よさそうかなって。

 

用途としては、

冷凍食品はもちろん、肉をまとめ買いして冷凍保存

したり、夏場はアイス類のストックですね。

 

スペースに余裕&ものぐさな方は検討の余地ありです。