ウチは千葉県ということで、

いわゆる6地域。特別寒い訳でもない地域です。

 

家建て界隈では珍しく、

数値測定などもしなかったのですが(当時は有料オプション)

メーカー公称値を参考に

体感的にはC値1.0未満は確実にいっているとは

思います。

※今は標準で測定がつくようになりました。

公式HPより引用

 

で、

冬の暖房ですが

 

1階の14畳サイズエアコン(200V)で

ほぼ賄っております。

 

2階の暖房は偶につけるくらいですね。

 

室温22℃設定で、1階は22度 2階は19度

くらいになります。

 

ウチはリビング階段を採用しているのですが、

エアコンが丁度リビング階段の対面

にあるので、2階への暖気送風も勝手に

してくれてしまうのです。

副次効果として、リビング階段のデメリット

に挙げられる、2階からの冷気も

全然感じる事は無いです。

※リビング階段の部分にソファーなど

 の居住部分が無い事も一因だとは

 思います。

 

いや、設置位置って重要だよなと

改めて思いますね。

そしてもちろん断熱性能も。

 

暖房をつけなくても

旧居のギャグみたいな室温に下がる事は

無いので、冬場でもそんなに冷え込まない

日はダイニングのコタツだけ使ったり、

そもそも暖房つけない日も。

ああ、因みに服装はトレーナーなりセーター

着たりしますけどね。

半袖短パンじゃないですウインク

 

↓旧居の室温例 26℃ ではなく 2.6℃

 

↓割と暖かい日のトイレニヤニヤ

(最低値は1.9℃でした。写真は無いですが)