ウチのはPanasonicの第一種換気システムを
使っています。
まあ、何やら種類が色々あって分かりにくいのですが、
型番的には
FY-80VB1ACL |
という、2013年が初版の結構古い
タイプです。
基本的なメンテナンスとしては、
防虫フィルターの清掃と、
防塵フィルターの交換くらい
なのですが、
<↓純正は少し値上がりしましたね‥交換目安は2年に1回>
熱交換器部分も、簡単に取り外して
清掃(掃除機で吸うくらい)
が可能との情報をゲットしたので
早速実践してみました。
やり方としてはまず
一番外側のカバーを外します。
これは、通常のメンテでも
外します。(つけたままでも出来なくはない)
で、熱交換器はこの4つのネジで
止まっている部分です。
それをドライバーで外します。
まわす回数はそれほど無いので、
微調整が効く、手動操作(ドライバー)
でやった方が良さそうです。
電動ドライバーだと、我々素人では
加減が難しいので。
で、
ネジを外すと
落ちてくるので、片手を上手く使いながら
外していきます。
取れました。
まあ、普通に落下注意ですね。
通常メンテの範囲を超えているので、
破損させても自費修理になりそうです・・
まあ、正直熱交換器自体は
あまり汚れていませんでしたが、
本体の枠部分など、通常では掃除
しずらい場所が掃除しやすくなりました。
↓熱交換器を取り外した状態。
そして、戻す時が一番やりにくい
ですね。高所かつ片手作業になるので。
正直お手軽とは思いませんが、
ただのメンテに飽きたらチャレンジ

※自己責任でお願いします
ちなみに、熱交換器の清掃は
掃除機でホコリ吸い取ったのと、
目についた汚れを軽くふいた程度です。
それほど汚れていなかった
ので労力に見合っていたか?
というと微妙
