続いて2階の間取りです。
2階は家族のプライベート空間。
特に意識したのが、洗濯動線ですね。
左側にお風呂がありますが、
脱衣→洗濯機→物干し(バルコニー)→WIC(真ん中下)へ収納
距離が短くなるように工夫しています。
真ん中下がWICなのですが、ここは右上の
書斎と入れ替えるか結構悩みましたね。
主に空調的な問題ですが。
<↓WIC。明り取り用の丸窓がアクセント>
<↓寝室。窓は昼間でも暗く出来るように小さめ>
<↓子供部屋。狭さはロフトベットでカバー>
まあ、結果的には洋服の出し入れと片づけを
考えると今の位置で良かったと思います。
書斎は引き戸ですが、
開き戸の方が若干防音性能あがるので、
音が気になる人は引き戸を選択するのは
注意してください。
ほぼ無いのと一緒くらい音が抜けます
<↓まだモノが少ない時の書斎。3畳でも結構広く感じます>
トイレは1階と2階の2か所に設置しましたが、
防疫的な観点からも、2つはお勧めです。
あと、収納部屋は見た目を気にせず
ツッコめるので、作れるようなら作ると
良いと思います。
本当はハウスメーカーのウリの一つである
スキップフロアやロフトも作りたかった
のですが、自治体の条例だか何だかで
高さが低くても床面積に含められて
しまう(含められなくて広く使えるのが
メリットなのに・・・)ので
設定できなかったのが残念ポイントですね。