新居と共に食洗機を使い始めて

早2年。

 

ウチでは

パナソニックのビルドイン食洗機を

採用しています。

↓細かい話は過去記事ご参照

 

※偶にツッコまれますが、ウチの換気扇ファンは

 食洗機洗浄OKです。乾燥はNGですが。

 (説明書で確認済み)

 

 

食洗機を使うまでは、

その効果に半信半疑な部分もありましたが、

使い始めるとその有用性を高く感じます。

 

特に重要なのが次の点。

 

 

食器洗いって、ホント手が荒れる

のですよ。男性女性問わず。

 

食洗機を使うようになってから、

手荒れが無くなって、

本当に快適になりましたラブ

 

時短的な要素や節約要素より

私的には重要な点です。

 

 

さて、そんな食洗機様も2年も経つと

それなりに汚れてくるわけで。

(ウチの使用頻度は2日に一回くらい)

 

残菜フィルターの掃除は毎回

やってますし、洗う食器も

基本的に 予洗い(水とスポンジのみ)

もしているので、わりとキレイな

状態を保てていると思っていますが、

 

 

・乾燥器部分のフィルター

・残菜フィルターの下の部分

 

この2点については、掃除した事が

ありませんでした。

 

調べると、この2点については容易に

分解できるようなので、

チャレンジです。

★通常清掃の範囲を越えますので自己責任で

 

↓まず現状の確認。割とキレイだと思います。

 (使用後なのでぬれている)

 

 

 

 

 

↓まず乾燥用のヒーター部分の取り外し。

 匂いがする人は、ここが結構汚れている

 パターンも多いらしい。

 ドライバー一本で簡単に外せますが、

 左側にツメが引っかかっているので

 丁寧に外さないと曲がりますニヤニヤ

 (ツメに注意しながら少しスライドする感じ)

 

 金属部分にちょっと脂っぽい汚れが・・

 

 
↓通常の食器用洗剤は使えません
 ので、 激落ちくん を使用。
 金属部分がすっごいピカピカにニコニコ
★庫内の掃除に通常の食器用洗剤や、
足し水はNGだそうです。
 
↓残菜フィルターの下。
これ、ラジオペンチなどで取り外せる
らしいのですが、

 

 

グ・・・・ ミシ・・・

 

・・・・・

 

 

 

意外に硬かったので
無理はせず。。
 
やらんのかい!
 
と突っ込まれそうですが、
この手の本来メーカーが
推奨していない作業は
 
無理しない
 
のが基本だと思っています。
 
まあ、見た感じキレイでしたしね。
 
メーカー保守員などのプロはあっさりと
外してくれたりしますが、
 
あれは普段からそういうことを
沢山しているから、分解した形も知っているし、
ちょっとしたコツも分かっているので
出来るのであって、
素人が力任せにやると、破損するリスクも
あるのですよ…
(手前側がツメになってるみたいなんですが)
 
 

最後に、、

 

<食洗機をキレイに使い続けるためのまとめ>

 

さて、私が食洗機を使うにあたって

気を付けているのは次の通りです。

 

・簡単で良いので予洗いする

・残菜フィルターは毎回掃除

・月に1回くらいはカラ洗浄

・年に1回くらいは奥まで清掃

(オフィシャルに推奨している

 所は必ず実施)

 

尚、清掃にあたっては、食洗機内に

バケツで水を追加したり、通常の洗剤を

使ってはダメです。

故障の原因となります。

※パーツを別の場所で洗う分には平気ですが

 

折角の食洗機、

長く大切に使っていきましょう。