今回は車の感想です。

 

車を買い替えて約1年経つので、

改めて感想でも。





 

車の遍歴としては

ブルーバード⇒ヴィッツ→R2⇒ハスラー⇒フリード

になります。

生涯トータルでは25万キロくらい走ってますね。

 

主な使用目的は

日常・レジャー用

 

日常使いと旅行に重きを置いているので

維持費の安さと燃費の良さを重視しています。

あと、近所は道が狭いので大型はNGです。

(1.7m幅の道もあったりする)

 

で、1年使ってみての感想ですが。

 

うん、使い勝手良い真顔

モデル末期にも関わらず売れているのが

評価の高さをモノがっていますね。

 

 

 燃費

 

燃費については、

近所のスーパーに行くような1~2kmレベル

の移動だと良くない数値ですが、

月に1~2回行く郊外型大型スーパー(20kmくらい離れてる)

に行くときはかなり燃費が良くなります。

 

他にも長距離移動の時は20~24kmくらいの

燃費が出るので、まずまずじゃないでしょうか。

 

 

 乗り心地

硬すぎず柔らかすぎず、丁度いい感じです。

特に2列目が独立シートな上に3列目を

使わないときの可動範囲が広いので、

2列目に乗るとだいぶ寛いで乗れますね。

3列目も2列目を調整すれば、180㎝の私でも

結構余裕で座れます。

まあ、アルファードとか乗っている人が

乗ると狭く感じるのでしょうけどねー

小型車からの移行組としては十分です。

 

 

 自動運転

自動運転(ACC)が標準でついています。

全速度に対応していない、古いタイプでは

ありますが、高速道路での運転が

かなり楽になりますね。

微妙な緊張感もあるせいか、眠気も飛ぶので

そういう意味でも良いです。

ただ、カーブで減速してくれないので

首都高みたいなカーブだらけの道は

細かい制御が必要。

 

 

 積載力

小型車を使い続けていたので、

これはもう圧倒的に違いますね。

3席目が跳ね上げ式なので、

微妙に空間を無駄にしていますが、

それでも収納力があります。

キャンプ道具を詰めた時に、

前のハスラーは本当に色々と

工夫しましたが、フリードは

あまり深く考えなくても詰め込めます。

あと、スーパーで購入した荷物の

出し入れも楽。

 

 

いまいちな所

純正ナビが高額&いまいち。

まあ、一番下のグレードの純正ナビと

いうのもあるかもですが、目標を設定すると、

微妙に裏側に案内される率が高いのですよね。

なので、今はスマホのYahooナビを使っていて、

純正の方はただのバックモニターです。

 

そもそも、大した機能無いのに最安でも10万越え

とかどうなのと。

 

まあ、最初に全部後付けにすることも考えた

のですけど、車のシステムとの連携が

微妙にあったりして、社外の載せるの

面倒だったんですよね。

 

他にも、基本となるモデルが2016年ベースなので

今見ると色々と古臭い部分があります。

USB給電まわりとかね。

この辺はマイナーチェンジの時に変えてくれても

良かったと思うですけどねー