ウチのトイレ、

照明が後付けの人感センター

付き照明を使っています。

 

 

 

まあ、最初から人感センサー

付き(スイッチの方にセンサーがあるタイプ)

にする選択肢もあったのですが、

確か、2万~くらいの差額が発生したのですよね。

 

まあ、

ケチりましたニヒヒ

 

 

で、

ここで後付けの問題点。

 

そう、スイッチは見た目が普通の

スイッチなので、

知らない人(家に遊びに来た人)

はみんな押してしまうのです。

(スイッチがオフになってしまう)

 

一応、ゲストが来た時には毎回

説明はするのですけど、

高確率でスイッチ切られてしまうので、

策を練りましたニヤリ

 

スイッチに

「人感センサーあるので押すな」

 

なんて書いてしまうと、

あまりにも酷いので、

 

スイッチを押せないようにカバーする

 

はい、

↓のようなスイッチカバーがあるのですね。

 

 

 

 

フタになっているので、

簡単に開ける事は出来ますが、

フタした状態では押せないので、

きっとゲストの人も人感センサーと

説明したことを思い出してくれる

 

と。

 

 



まあ、ここまでするなら

最初から人感センサー付き

スイッチにしておけよ 

とも思いますが、

まあ、その通りだとも思いますw

 

因みに、スイッチ(コンセント)の

カバーは特に資格無くても交換可能ですので、

素人でもプチリフォームできます。

(マイナスドライバーやハサミで簡単に

 外せます)

※今使っているプレートと同じ型である必要が

 あります(コスモワイド21など)