ファミコンと言えば、やはり私の世代(40代)には
高橋名人の存在は忘れられないですね。
今でいう所の、ヒカキン的な感じ??(よく知らない)
ファミコンの発売したての頃は存在も知らず、そもそも
ゲーム機を持っている人がそれほど居ない時代でしたね。
小学校2年生くらいの時に、友達の家にファミコンが
あって、みんなで集まって「スゲー」みたいな。
テレビにテレビじゃないものが映って、そして
動かせることに感動したものです。
私がファミコンを買ってもらえたのが、
確か小5の頃かな。今のように、何が流行りで
とか、そういう情報も雑誌だよりというか、
周りの友達たちとの肌感覚みたいな感じで、
とりあえずパッケージ買いで
「ゾンビハンター」というゲームを買いました。
横スクロールアクションゲームに、
成長要素が加わったゲームなんですが、
結構難しくて全然クリアできませんでしたね。
その後は、ドラクエ3とFF2にドはまりしたのですが
当時は「ゲームは一日1時間まで」の縛り
があったので、中々進まず
夜中にこっそり起きて、1~2時間ゲームしたら
また寝る という荒行をしたりしていました
(三つ子の魂百までというか、50歳が見えてきた今でもゲームする訳ですよ)
そんな思い出がある ファミコン。
40周年おめでとう