先日、10数年使っていたBDレコーダーの
ディスク読み書きが出来なくなりました。
予兆は半年くらい前からあったのですが、
清掃しても回復しないので、恐らく
駄目かなー と
まあ、回転系はどうしても経年劣化に
弱いのでそこは仕方ないかなとも。
一応、ハードディスク録画機能はまだ
大丈夫ですがね。
で、問題はこれからどうする?
という話なのですが、
そもそもな所で、ここ数年で
映像コンテンツはほぼサブスク一色
になり、敢えてレコーダーで
録画しないといけない という状況も
すっかり少なくなってしまったのですよね
このBDレコーダーを接続しているTVも
アマゾンのファイヤースティックを
接続しているので、古いTVですが、
最新のコンテンツを視聴する事が可能です。
↓これ一つあれば、大抵のネットコンテンツの
視聴が出来るのでかなり便利になります。
特に古いTVの人は絶対買うべき。
TVが別物になりますよ。
(HDMI端子とWifi接続が必要です)
★最近のTVは最初からこの機能が内蔵されている
のが殆どなので、その点は注意。
一応、ブルーレイディスクやDVDも
それなりにありますが、
PS3が未だ現役で頑張ってくれている
ので、見たいときはそちらを使います。
※PS3ではほぼゲームした事ないですね…
サブスクでやってない作品や、
スグに消されそうな作品は録画したい
訳ですが、壊れたBDレコーダーですけど、
ハードディスクは生きているので、
録画して見るだけなら、まだ使えます。
ただ、容量が320GBくらいなので、
画質を落とした録画でも、過去分もあるので
もう20時間分くらいしか残りがありません
今まで気に入ってるのはブルーレイに
焼きだしていたのですが、今後はそれも
出来ないとなると、かなり苦しい状態に。
BDレコーダーの買い替えについては、
そもそも衰退産業で商品選択肢が少ない
のと、サブスク契約をしているので、
それなりに見たいものの確保も出来ている
ので断念。
↓安いタイプでもそれなりにしますしね。
スマホ経由で見れたりする機能も
あったりしますが、私は格安SIM契約なので
そんな贅沢視聴は出来ません。
そこで今回は録画機能のあるTVにハードディスク
を取り付けて録画する という選択肢に
してみました。
ウチは元々TV2台体制だったのですが、
新居になったタイミングで1台更新したのですよね。
↓この辺の1世代旧型機になります。
そのTVが外付けUSBハードディスクを取り付ければ
録画できる機種だったので、そちら用に4TBの
ハードディスクを購入してみました。
接続自体は、TVの主電源を切った状態で
接続すれば、あとはハードディスクを初期化するくらいで
どうという事は無かったのですが、
肝心の録画機能が…
いや、元々主目的では無かったので、
ノーチェックだったのもいけないのですけど
・標準録画しかできない(4TBなんで480時間はありますが)
・番組予約がおまけ機能的で、10年以上前のレコーダーより圧倒的に使い勝手が悪い。
・録画した番組の部分削除が出来ない(CMカットなど)
・TVを視聴中に録画すると、不安定になる(録画が乱れる・再起動が掛かる)
なんてことが
★最新機種でもそうかは知りません
やはり、このへんは専用機の方が…
シャープもレコーダー出してたのだから
もう少し何とかならなかったのかねぇ。
そもそもな所で、4TB以上のハードディスクの場合、
不安定な状態になるような機種もある旨、ハードディスクの
注意書きに書いてあるのをガン無視して買って
しまったというのもあるのですが、
そうは言っても、それって古い機種の話で
2021年製でそんな事あるはずないじゃん?!
って思う訳じゃないですか。
一応、TVを消した状態(スタンバイ)で録画モード
になる場合は、大丈夫みたいなんで、
PCやスマホでいう所の、マシンパワー不足
な感じはしますね。
今のTVはandroid端末で、実質
PCやスマホと変わらないですし。
まあ、クセがわかれば、運用でカバーできる
所もあるので、うまく付き合っていきたいところです。