今シーズン初キャンプは
富士山の麓。 もちや のキャンプ場に
行ってきました。

 

 


ココは価格も低めで、子供が遊べる遊具が
かなり本格的なのがウリ。


が、



今回は初めての雨キャンに



流石にずっと雨予報だったらキャンセル
しようかと思ったのですが、翌日は
晴れ予報なのでチャレンジしてみました。





午前中は別の場所を観光した後、
午後14時頃にチェックイン。
↓昼食は朝霧高原のフードパークへ。

 



で、もちや ですが

ココは昭和のドライブイン的な施設になります。

キャンプについては9時~17時が

チェックイン&チェックアウト
という事で、時間的にはかなり余裕があるところ
です。


ちょっとわかりにくいですが、
レストランの所に受付があります。

今回は雨&平日という事で、
私たち以外は、1組しか予約無しという
ほぼ貸し切り状態ウインク


とはいえ、
午前中は曇りでしたけど、到着したあたり
から本降りの雨が‥‥ゲッソリ

強弱があるので、小降りのタイミングもありますが、
これはレインコート無いと設営も厳しそうです。


設営場所はオートサイト&フリーサイトどちらでも
OKだそうなので、とりあえず両方の状況をチェック。


オートサイトは一面平地ですが、
国道に面していて、かなり音が煩そう。
そして、炊事場とシャワーは近いのですが、
トイレが遠い。

あと区画的に少し狭いですね。

ツールームテントとミニバンだと

入らなそう。

 
 

 

フリーサイトは文字通りどこでも良いのですが、
雨天で荷物運びが面倒だったので、
駐車場近くの平地&遊具のそばにしてみました。

 

 
 
 


この選択が、後で大失敗であったと
分かるのですが…チーン

↓ウチで買ったのは期間限定だったみたいで、もう無いのですが

 こんな感じのエントリーモデル。

 




設営場所は芝生・雑草エリアでわりと水はけも
良い感じです。

久しぶりの設営でしたが、見た目以上にシンプルな
テントなので30分くらいで設営。

雨で設営大変かな?とも思っていましたが、
ペグの刺さりも良く、水たまりも無かったので
少し拍子抜けでした真顔

本来であれば、遊具で遊びたいところですが、
雨でまともに遊べないので断念。

 

 
 

子供が遊びたい遊びたいとうるさかったので
先月買ったswitchでマリオカートやぷよぷよ
などを一緒にプレイしてみました。

マルチプレイするには画面も小さいので
1時間くらいで切り上げて、そこからは
トーク&くつろぎタイムみたいな?

夕飯は富士宮のスーパーで買った食材を
使ってリゾットに。

 

 
 

事前に雨予報だったので、極力シンプルにです。


やはりツールームテントだと、
リビングルームが出来るので、何をするにも
楽ですね。

今回もタフ丸jrが大活躍ですラブ

 

日常の卓上鍋にも使えるので、とてもとてもおススメですてへぺろ

 

 


キャンプだからと言って、
無理にBBQする必要も無いかと思います。

ウチでは日帰りキャンプはBBQで、
泊まりは現地購入や、簡単なものにしています。


何だかんだダラダラしていたら、21時も過ぎて
きたので、就寝モードへ。

インナーマット&エアーマットの組み合わせを
使っていますが、中々に快適です。

 

 

 

 






ここで、痛恨の大失敗

このキャンプ場の弱点が‥‥





今回テントを建てた場所は、
雨という事もあり、駐車場近くだったのですが、
キャンプ場に隣接している国道にも近かった
のですよね(50mくらい)

で、ちょうどその位置に

セブンイレブンがあるんですニヤニヤ

 

 


キャンプ場至近で超便利かな?というのも
あって、その近くにしたのですが。。


この国道、トラックすっごい通ります。
都内の幹線道路レベルです。


しかも、セブンイレブンが休憩所になって
いるようで、アイドリングしながら
寝ている運ちゃんが多数…


キャンプ場の消灯時間など
意味なしレベルです。



夜中2時~4時あたりは特にトラック量が
増して相当煩いです。(娘ちゃんは寝てましたが…)


↓この図の 赤〇エリアはデスゾーンですね。
 デイキャンプなら問題ないですが、宿泊するなら
 絶対NGゾーンだと思います。

 トイレついでに青〇ゾーンあたりにも偵察に
 いきましたが、この辺りなら音が聞こえるにしても
 許容範囲になるかなと。

小鳥のさえずりを期待するような方は
厳しいキャンプ場だと思います。

遊具など多数あるので、日帰りのデイキャンプなら
全然問題無いと思います。