今回ご紹介するのは・・・

 

 

ダブルシンク!

 

地味どころか贅沢オプション

だとは思いますキョロキョロ

 

ダブルシンクにした理由としては、

奥様の強い希望、夢的な?

 

私自身、若い頃には外食産業で

働いていたこともあったので、

料理もある程度は出来ますし、

調理に関する理解もある程度は

あるつもりですが、

 

ウチの奥様、

 

調理師免許お持ちなんです真顔

 

まあ、今している仕事は全く関係ない

事務仕事だったりしますがニコニコ

 

そんな彼女から、家を建て直すなら

キッチンはどうしてもこだわりたい

と。

 

<こだわりポイント>

・食材用と洗い物用のシンクを分けたい

・食洗機が欲しい

・IHコンロが良い

・自動水栓が良い

・昇降棚が欲しい

・シンク下にごみ箱を置けるようにしたい

・収納は沢山欲しい

・作業スペースを広くほしい(娘に料理を教えたい)

 

 

まあ、色々ありますねバイキンくん

 

 

元々は業務用にある

大きなシンクが二つ並んだ形が

理想だったのですが、

 

本当に業務用しかそういうのなくててへぺろ

 

 

一部の高級モデルのキッチンには

オプションでセカンドシンクとして

小型のシンクがあったりしたのですが、

ウチは フルサイズ のシンクが

二つ欲しかったので、

 

横一列を諦めて

2セットにしましたニヒヒ

 

<↓メインシンク> トクラス ベリー(暮らしオーダー)

<↓セカンドシンク 洗い物メイン>

 右側に食洗機があります。

<↓配置はこんな感じ>

 

とはいえ、シンク部分のみの2セット目

なので、飛び出るほど高額ではありません。

(安くもないですが)

 

<食器洗い用と食材用を分け理由>

 

食洗機あるなら、別に食器洗い用とか

いらなくない? と思われるかもしれませんが

食洗機あっても予洗い要りますし、

それ以前に漬け置きスペースがあった方が

使い勝手良いんですよね。

漬け置きすれば、こびりつかないので

予洗いもほぼ要らなくなります。

 

それに食事後に毎回食洗機にセットとか、

面倒じゃないですか。

ここは奥さんが譲れないポイントとして

挙げていて、この対処が出来ないハウスメーカー

とは契約しないまで言い切っておりました。

 

漬け置きスペースなら、ツッコむだけ。

※食洗機は基本的に1日分を処理してもらいます。

 

料理する時の選択肢も増えますしね。

 

食材用シンクについては、純粋に

気持ち的な問題で、

元々昔から食材を洗い物と一緒の場所では

やりたくなかったとの事。

 

料理をよくする人であれば、

アリな選択肢だと思いますニヤリ

(因みにウチは休日だと3食、平日は2食自炊です)

 

 

そんな奥様の夢を叶えたキッチンでございました。