新居になって幾年月(実際は1年8か月くらい)。

 

旧居での生活も、今では思い出になって

きました真顔

 

 

旧居は築40数年で、断熱材や換気システム

も義務付けされていない時代の建物。

 

今くらいの時期になると、

毎年のように悩まされるものがありました。

 

 

そう。

 

 

カビ。

 

 

換気システムが無いので

窓換気に頼るわけですが、1日開けっぱなし

と言う訳にもいきませんし、

そもそも窓を開けづらい所もあります。

 

なので、エアコンである程度は乾燥

したと思いますが、空気のよどみというか、

部屋の隅や、カラーボックスの裏側、

そして 窓際 などは

 

もれなく黒カビがガーン

 

まあ、見慣れてしまってとりあえずアルコール

ティッシュで拭くか くらいの対応でしたが、

 

今思えば、本当に酷かったですねー

 

 

そして新居では、この1年半過ごしてきて

 

カビ生えないニヒヒ 

 

いや、元々新しいものに刷新されてますから

当たり前なのかもしれませんが、

 

やはり劇的に違うのが、換気。

4月~5月 10月~11月あたりを除いて

ほぼ窓を開けない生活スタイルですけど、

換気システムのおかげで、湿気た感じや、

嫌な臭いが無いですね。

 

特に、夏場は旧居では外出先から

家に入ると、サウナのように

 ムワっとした空気

になっていて、窓全開が必須でしたが、

新居ではそれは無いです。

 

やはり、換気もそうですが 断熱性・気密性

の高さって本当に重要なんだなと。

 

予算は限られていると思いますが、

可能な限り、断熱・気密性のUPは

力を入れてもらった方が良いでしょうね。

 

後は、ダクト式の換気システムだと、

管理もしやすいですし、外部の音も

シャットダウンできるので良いと思います。

 

メンテナンス面では、コスト掛かってしまう

要素にはなりますがね。