2年目という数字がちょっと見えてきた最近。
どれくらい劣化していくのか?
というのも明らかにするのが先人の務め
と言う事で、不定期ですがその後の状態を
お伝えします。
さて、ウチの屋上ですが、↓な感じで
出来上がっております。
まあ、
2年も経たないうちに壊れてきたら
エライこっちゃな訳で、
現状不具合はありません。
まずはIKEAで買った、
屋外用のシンク。
一部、ゴムの緩衝材みたいのが
早々に劣化していましたが、
まあ、目立った損傷は無く。
お手入れとしては、
ステンレスって貰いサビがあるので、
気づいた時には軽くタオルで拭いています。
パネルの方は、やはり擦れによる汚れ
が少しずつ蓄積している感じです。
(少し黒いスジになってる所など)
お手入れとして、数か月に一回くらいは
ホースとブラシで掃除しようと思って
いましたが、
ホースが早々に太陽光によるプラスチック
部分の損傷+冬場の凍結でお亡くなりに
なってしまったため、放置になっています。
まあ、放置でも割と綺麗さを保てて
いるのもあって、新しいホースの
購入を面倒くさがってるのですけどね
※パネルは人工木の製品を採用しています。
壁(サイディング)や、照明については、
全く損傷を感じないですね。
この辺はさすが最初からHMで対応した
製品なので頑丈です。
倉庫も意外に錆びることも無く。
こちらも月一くらいでタオル拭きしている
おかげかも?
その他、水漏れの兆候もなく、
夏場に下の部屋が暑くなるような事も無く。
さらに、雨音が煩いという事も無く。
(屋上があると、デメリットとして
語られる項目)
このへんは、断熱材がしっかりと
仕事してくれているのでしょうね。
一応、仕様としては200mmのウレタンフォーム
なのですが、施工状況を見ていると
もう少し盛ってくれていたような
↓工事中の2階から見た屋上側の断熱材の様子
今の所快適に使えております