記事を見かけたので、ちょっと

振り返り。

 

 

 

新居ではファミリークローゼットを

設けました。

 

約1年半使ってみて、大きな不満は

ありません。

強いて言うなら、もう半畳くらい

広くても良かったかなというのはありますが、

広ければ広いで、要らない服も溜め込んで

結局さらに追加スペースが欲しくなったり

するでしょうしね。

 

人は強欲なものです。

 

さて、ウチのファミクロは2階の

寝室と浴室、子供部屋の間にあります。

記事を読むと理想的な位置ですね。

 

元々生活動線を考えていた時に、

お風呂・脱衣所・寝室・物干しスペース

は同じ階にするのが一番効率が良いと

考えていて、こんな間取りになりました。

ファミクロの収納服は全シーズンの

・普段着

・スーツ類

・パジャマ

・靴下

・コート類

がしまわれています。

 

ファミクロにしてよかった所は、

洗濯物の片づけが楽なのと、

季節ものの入れ替えが

要らなくなった事ですかね。

 

 

下着とタオルについては、

脱衣所に保管場所を確保しました。

 

下着は脱衣所で履かないと、

フルチンで歩き回る事になりますからね真顔

(旧居は脱衣所が狭く、下着を置く

 スペースを確保できなかった)

 

子供が成長した時問題については、

一応、子供部屋に収納が設置できる

スペースを確保してあるので、

そこは本人次第かなぁ。

服を分けて収納も良いけど、

その場合の片づけは絶対自分でやらせますニヤリ