毎月の金額的な話は

以下で書かせてもらってますが、

 

 

今回は

 

月の時間あたりの料金(使用量)

についてみてみます。

 

契約している電気会社によって、

細かくみられる所とそうでない所

があるかと思いますが、

ウチが契約している所は

細かく見れないタイプ。

 

ですが、ハウスメーカーのアプリ

消費電力を時間単位で見る事が

出来るので、そちらで確認できます。

★消費電力×設定した電気料金で算出。あくまで目安です。

 

2月分が出ていたので貼り付けると、、

 



 

やはり 朝と夜の食事時が消費量多い

ですね。ウチはIHコンロを使っているので、

料理をするとどうしても電気を使います。

そして比較的午前中の方が消費電力が

多いのは、夜間はエアコンを止めている

ので、午前中につけると、それなりにパワーを

掛けてエアコンが動いているから

でしょうかね。

思ったより昼間も使っているのは、

私がシフト勤務で昼間家に居る時も

ありますし、時々在宅勤務もあるので、

カウントですかねぇ。

 

そしてこのアプリ、今時なAI機能で

何の電気消費なのかを予測して

仕分けしてくれます。

 



まあ、ご覧の通りあまり正確では

なさそうですが、、キョロキョロ

一種換気あたりは待機電力にカウント

されているっポイですし。

 

一応、個別でも見る事ができて、

エアコンを選択すると、どれくらいの

時間起動していたのか、いつ使って

いたのか? が見えたりします。

 



無駄遣いを意識するには、

まあ悪くないアプリかなー

今の所、無料で使えますし。