新居での家庭菜園初めであった
昨年。
シソ・バジル・パプリカ・ズッキーニ
ミニトマト
の栽培を行いました。
そして、、、
ズッキーニ以外は概ね順調に
収穫できました
ズッキーニは、育て始めてから
人工授粉が必要である事
複数株無いと中々受粉が大変
と言うのを知るくらい適当でした…
結果として、2本くらいしか収穫できず。
今年はそのリベンジです
まあ、その前に菜園の整理ですね。
パプリカが何だかんだ粘ってくれていて、
この寒い中でも枯れずに生き残って
いました(温暖な地域では越せるそうで)
頑張っている所、可愛そうですが
今年はそこにズッキーニを4株くらいは
植える予定。
退場して頂きます。
ちなみに、色が変わる前の状態でも
結構おいしいらしいです。
土の方は目立つ異物を除去して、
軽く耕します。スコップで…
後はこの間ホームセンターで
セールしていた、炭を砕いて
土壌改良剤?を混ぜ込んで
見ます。
(このへんもしっかりとやった方が
良いのですが、性格的に適当を
好むので)
↓※同じものでは無いですがこういう感じの。
これはこれで買っても良いかな・・・
これで苗が出てくる時期まで
寝かしておきます。
支柱がやたらと刺さっているのは
野良猫避けです‥‥
奴ら、適度な空き地があると
💩しにくるので、、
因みにプランターの方は
適度に土を残しつつ、新しい培養土を
購入予定。 お金的にはなるべく土を
再利用したいのですが、ちゃんとやるの
大変なので。
↓土を全部だして、根っこなどの異物を
排除。土壌再生材的なものを追加。
腰にキマス
