20年~30年前の家と比べれば、
そもそもな所で、リビング階段にしても
吹き抜けにしても、かつてほど寒い事は
ありません。
家の中が全体的に断熱されて
暖かいですからね。
ですが、
皆さんのブログやSNSを拝見すると、
時々「寒いよね」という話も見かけます。
改めて拝見していると、どうも以下の
共通点があるようです。
冷気の吹き出しポイントの近くに居る
リビングでは、ソファーなりラグなりに
座って寛ぐ事が多いかと思いますが、
比較的冷気が来やすい
リビング階段の そば
や
玄関との仕切り扉の そば
に、くつろぎスペースがあると、
寒さを感じやすいようです。
家全体が暖かくなったとはいえ、
冷たい空気は下に、暖かい空気は
上にという、原則は変わらないですからね。
ウチは表題通り寒さをあまり
感じないのですが、
そこは間取りを考えていた頃に
ちょっと意識していて、
リビング階段や玄関側の仕切り扉
からは冷気が流れてくる想定で、
普段寛ぐスペースは少し距離を
取るようにしました。
↓ウチのざっくり間取ですが、
普段は小上がり部分か、
ソファー部分に居ます。
この位置だと冷気があまり来ない
ので、寒さを感じにくい訳ですね。
因みに階段の正面に座ると、
確かにちょっと寒いです。2階からの
冷気を感じます
まあ、エアコンの吹き出しが丁度
リビング階段の対面にあるので、
わりと打ち消してくれますけどね。
※図中の矢印の対面
これから家を建てられる方は、
特に冬場の空気の流れも
イメージする事をお勧めします
★大前提として、窓を始めとした
断熱を意識した建材を採用
する事も大切。
ちなみに、玄関側に1種換気システムの
吸気口(本体)を設置しているので、
玄関側が少しだけ負圧になるようで、
リビング側に冷気の流れ込みが
弱いのですよね。
地味ですが、重要ポイントかなと思ってます。