ウチの工務店では標準がダクト式1種換気

(エアテクトPanasonic製)です。

 

 

まあ、廉価モデルの方なのでAC電源だったり、

気圧調整機能も無いのですが、

全熱交換タイプなので、夏も冬も外気と内気

の温度差をマイルドにしてくれます。

 

因みに旧居は、古い物件だったので

換気システムがそもそも存在しない環境でした。

 

実際1年使ってみての感想。

 

 

匂いがしない

24時間換気し続けるので、当たり前と言えば

当たり前ですが、室内に匂いがありません。

勿論、料理を作りたてなどであれば、匂いが

しますが、旧居のように様々な匂いが残っていた

環境から比較すると、本当に匂いが無くなりました。

 

 

ホコリが減った

家具やテーブルの掃除をすると分かりますが、

換気システムが無かった頃は、窓開けで換気

でしたので、何だかんだ土埃だったりが入り

込んだものですが、1種換気システムはフィルター

経由で空気を取り込むので、まずホコリが入って

きません。

そして、常に換気されていると、窓を開けて換気

という行為が逆に効率悪くなる(汚れが入って

きてしまう)ので、開けなくなるのですね。

結果的にホコリが減りました。

 

 

局所換気が役立つ

基本的に外から空気を取り込んだら、

最大4か所から室内に排気(給気)する

のですが、オプションで1か所 室内から

局所排気する取り込み口が存在します。

 

主に、トイレやクローゼットからの排気を

想定している機能なのですが、

こちらから言わないと特に設定されなかった

ので、もし同じ機種を使われる方は

注意して見た方が良いと思います。

 

排気量はかなりマイルドなので(僅かに

風を感じる程度)ガッツリ排気したい

部分には向きませんが、最大のメリットは

外と直接つながっていないので、

特に冬の 冷たい風 が入って来ません。

 

個人的には、トイレに設置するのが

最適解かな と思います。

 

 

掃除は思ったより簡単

1階と2階、それぞれ本体が一台づつ

設置されていますが、月に1回程度

(冬はワンシーズン1回でも良いかも)

フィルターのお掃除をします。

主に虫取りですね。

ボックスに入る形なので、いきなり顔に

ブシャーとかはありません。

が、

生きている状態の時もあるので、

素早く対処できるよう殺虫剤も

持っていると安心です。

 

クリーニング自体は、1度やれば簡単に

取り外しも取り付けもできます。

夏場は虫の量が増えるのが難点ですけどね。