今回の新居で食洗機デビューですが、

1年使ってみての感想とチェック。

ウチで採用したのは、

Panasonicのワイド型食洗機。

 

 

 

浅型でも深型でもなくワイド型です。

 

まあ、リンナイのオープンフロントタイプとも

検討したのですが、こちらになりました。

 

ミーレをはじめとする海外産も当初は検討したのですが、

価格面と保守面で、国産メーカーのシステムキッチンを

使うのであれば、大人しく国産の方が良いかなと。

 

決めた理由としては、通常の深型も浅型も

45㎝幅というのが、ちょっと狭いかなと思っていて、

家族であれば洗う量も多くなるので、

ある意味必然的にワイド型に落ち着きました。

機能面では何故か削られているのですが、

価格的には大差ないので、そんなにコダワリがなければ、

汎用的に使えるワイド型はお勧めです。

 

で、

 

1年使ってみましたが、

 

まず、日々のメンテナンス的な意味でも

汚れの落ち的な意味でも予洗いは

必須ですね。ソース系やチーズ、ご飯粒

などは食洗機に入れる前に落とした方が良い

です。

その時に洗剤は使わず、タライ的なものに

つけ置きしておいて、サッとスポンジで水洗い

な感じ。

 

食器の詰め込みについては、やはりワイド

サイズだと入れやすい気がします。

ただ、鍋やらフライパンについては、

手洗いした方が効率的かなという気はします。

入るけど、場所とるので他の食器が入らなく

なります。

そもそも食洗機NGの鍋も結構ありますし。

 

 

 

食洗機特有の NGなもの

アルミ製品や、デリケートな食器、

絵なのがプリントされた食器は、

洗ってしまうと、容赦なく削られたり、

シミが付くので注意が必要ですね。

 

最近は余程大切なモノでない限り、

気にしなくなりましたが笑い泣き

 

手洗い時代とくらべ、お湯や洗剤を

直接触れなくなるので、指先の

ササクレなどができなくなりました。

洗いにかかる時間は、手洗いより

ちょっと減る程度(予洗いもするので)

ですが、十分効用はあるかなと。

 

新築当初は、給水用のレバーが

閉められたままで、いきなり故障か?

なんて事もありましたが(食洗機の

下の板を取り外した部分にあって、

本来は、引き渡し時に開けておく

所みたい)

その後は特に不具合も無く、使えています。

 

家事の時短アイテムとしては

やはり優秀だと思うので、迷うくらいなら

購入すべき一品かなと

 

特に普段家事しないタイプの男性陣は

四の五の言わずに導入して下さい。真顔

 

尚、現状は特に激しい汚れや

不具合は無いですね。

至って快調。

 

庫内の汚れについては、

予洗いをしっかりやるかどうかで

かなり変わってくると思うので、

この辺はめんどくさがらずやった方が

良いかなと思います。

 

因みに洗剤は分量を調整しやすい

粉タイプにしています。

液体より安いのもポイント。