フリードちゃんですが、納車時はノーマルタイヤです。
(ディーラー在庫車でタイヤ変更出来ず)
本当はオールシーズンタイヤに
したかったのですがね。
車はかれこれ30年近く乗ってますので、
スタッドレスタイヤもオールシーズンタイヤも
経験アリです。
車がSUVテイストというのもありますが、
総合的に見ると、オールシーズンタイヤ
の使い勝手が良いのですよね。
見た目もワイルドになってSUV向きですし。
冬場も凍結路はNGですが、
完全凍結路なんて、北国や山奥いかない限りは
中々走る事ありませんし、橋の上や
ビルの日陰なども夜間・早朝帯でなければ、
結構溶けてますし。(勿論油断は出来ません)
ゆえに、関東南部であれば基本的には
オールシーズンタイヤでカバーできます。
冬用タイヤの基準もクリアしていますしね。
高速道路の冬用タイヤ規制も
通過できます。(スノーフレークマークがついていれば
ですが、最近は付いていないのを探す方が大変。
アジアンタイヤ含めついてますね。)
※全車タイヤチェーン規制はスタッドレス含め、チェーン必須
※十分な車間距離・低速度・道を譲る心遣いは必須。
※雪国生活者はスタッドレスが基本
※雪路をノーマルタイヤで走るのは法令違反にもなります。
オールシーズンタイヤについては、
日常的に積雪するような日本海側や、
寒すぎてすぐ凍り付く長野ような高地在住なら、
話は別ですが、偶にしか積雪しない南関東
には最適解だと思っています。
そんなに言うなら、さっさとタイヤ交換しろよ
という声が聞こえてきそうですが、
未使用のノーマルタイヤを捨てるほど
生活に余裕は無いので、現状のノーマル
タイヤは使い切ります
で、そうなるとタイヤチェーンという
話になるのですが、着脱が簡単な
タイプは、お値段も結構します。
そして、非金属も金属チェーンも使用
した事がありますが、、、
振動半端ない
特に雪国は雪対策がしっかりと
されているので、幹線道路は雪積もって
無い事もよくあります。
そこをチェーンで走ると酷い事に。
速度も出せなくて後ろから圧が
掛かりますし。
最近は布タイヤチェーンも
人気になっているようですが、
コスパ的にちょっと。。
そんななので、今のノーマルタイヤの
間は雪国にはいかない事にしました。
となると、あとは南関東での急な積雪
に対応出来れば
という話なのですが、
そもそも雪積もったら車で外出しない
ので、やはりチェーンの必要性は
限りなく低いのですよね。
(仕事は徒歩+電車が基本。
車通勤は会社的に禁止なので、
買い物かレジャーしか使わない。)
わずかな可能性としては、
外出中に天気予報が外れて
積雪するようなケース。
または、移動先だけ積雪している
ケース(箱根や伊豆の山の方)
まあ、事前に天気情報はしっかりと
確認した上で移動しますし、
冬場は山間部を敬遠しますので
遭遇率は低いとおもいますが、
そのへんですかね。
で、そんな時に使えそうなのが、、、
もの凄く前置き長くなりましたが
スプレー式タイヤチェーン
タイヤに松やに的なのを塗布して、
滑り止めにします。
チェーン規制には非対応。
まさに緊急時用らしいです。
JAFの実験動画によると、無いよりは
マシ程度の効果みたいですね。
走り出しは出来ても、止まりが‥‥
というか、氷盤路怖いわ
スタッドレスでもツー ね
ボディについてしまうと中々取れない
といった微妙な扱いの難しさも
あるようです。(20~30分乾かさないといけませんし)
まあ、
大前提として 繰り返しになりますが
雪道をノーマルタイヤは
法令違反&危険かつ迷惑なので、
やはり雪の日は運転しない。
これ大切。
★細かく言うと、ノーマルタイヤのゴムは低温に
なると硬くなって滑りやすくなるので、そういう意味
では、ユキの有無に関係なく、冬場は冬用タイヤの方が良い。
ノーマルタイヤは概ね7度以下で硬化し始めて性能が
低下、オールシーズンが―7度くらいで、スタッドレス
が―30度くらいだったかな?(ネット調べ)
なお、、、、
スタッドレスタイヤであっても、そもそも
雪道に慣れていない南関東民が運転すれば、
それだけでも十分リスク。
(スキーで上越方面に何度か行ってますが、
もはや異世界ですね。あっちの冬は。
舐めたら死にます。)
スタッドレスだから
滑らないぜー ヒャッハー
なんて事は無いので、
不慣れな方はご注意ください。
お試しで買ってみましたけど、
実用的には、もう一つの使い道である
自転車や靴の裏にスプレーする用途の
方が使う可能性は高そうです
雪で会社が休みになったりしないので…
さて、今期は雪降りますかね?!
※去年は1日くらい降った日もありましたが、
ほぼ積もる事はありませんでした。