先月分はついサボってしまいました。
今回は10月・11月分の電気/ガス使用量
になります。(実際の期間は9月~10月分)
以前は電気=使用量、ガス=料金 にしていましたが、
燃料調整費やらなにやらで高騰してしまって、
イマイチ比較にならないので、 シンプルに
使用量
の比較に変えてあります。
まず電気。
ここまで、概ね例年と同じ程度の使用量だったのが、
この2カ月は完全にオーバー。
原因として心当たりがあるのは、就寝中のエアコン
ですかね。旧居時代は9月はあれとしても、
10月はつけずに寝ていたような。
断熱材が無かったせいで、外気の影響をモロに受けた
ので、夜は室温も結構下がってたのですよ。
ただ、新居は 中々熱が逃げない。
窓を開けると、風が入り過ぎて喉が痛くなったり
する事があるので、エアコンで弱冷房状態でした。
後考えられるのは、、
ウチのリビング、テレビを観るシアターコーナーっぽいの
を作っているのですが、そこの照明、勘違いで
LED電球じゃなくて、白熱灯になっているのですよね。
★↓本当はLEDタイプにする予定だった。
灯の 雰囲気 は白熱タイプの方が良いのですけどね。
見た目オシャレでそれはそれで良いのですが、
地味に40W×5で200W消費してれます。
(仮にLEDだったら35wくらいで済んだはず)
丁度この期間に、奥さんと娘ちゃんがHuluで
幽遊白書 と BLEACH 全話視聴 という
荒行をしていたのです。
テレビも10年以上前の大型TVなので、
消費電力が結構あったはずなので、
(おそらく250w以上)
これが一番の原因か!?
ガスの方は、まあお風呂もボチボチ使い始めて
きたのでこんなもんでしょう。
(グリルはIHなので、ウチのガスは給湯専用)